レストランPetit Cervin 軽井沢 始末記

ぺトリュス と ムートン

PETRUS et Mouton
トリノは女子フィギアと男子スラロームが残ってますが、ちょっと一休み!
写真は山向う(イタリアのこと)の小さな酒屋のウインドーです。
この酒屋さん、中に入ると無造作にDRCのエシェゾーやラトゥールのマグナムが転がっていてびっくりします。(説明すると長いのでこの話判らない人は聞き流してください
ぺトリュスも70年から各年そろった12本の木箱入りがあります。
毎週日本からのスキー客を案内してこの村に滑り降りて、この酒屋さんも紹介していますが、皆さん「??」なので張合いがありません。

Moutonについては
「フランス田舎暮らし」04年7月シャトー訪問記参照して下さい(リンクしてます)

「ワインこぼれ話」
昨日の事です。今スキーツアーでZermattの最高級5星ホテルに滞在中のお客様がディナーで白ワインを頼みたいけれど、何がいいか判らないと相談を受けました。
このホテル(Mont cervin)はヨーロッパでも1,2と言われるワインセラー(地下庫)を持っています。ワインリストにコルトンシャルルマーニュもあったので、フランスの宮中晩餐会で出すワインですね、、と話をしてそのほかも説明してわかれました。
翌日。このお客様からの話で、昨晩コルトンシャルルマーニュを注文したそうです。
それまで、なにか疎外されていたご自分たちのテーブルにウエイターがそわそわと現れだして、急にサービスが良くなったように感じられたそうです。

2月22日に2万回アクセス越えました。立寄って下さった皆様ありがとうございます。
ヨーロッパではホテルにクラス別けの「星」を付けています。
日本人の感覚からすると、設備やサービスの善し悪しと思われるでしょうが、
大事な点が理解されていません。
それはお客自身がクラス選別して、「上流と下流が交じらずに」という事です。
だから。上の「ワインこぼれ話」の例は上流クラスでの話です。
中流以下のホテルで「コルトンシャルルマーニュ」を注文しても置いていないでしょう。
そして逆に「上流を気取ってる」とバカにされてしまいます。

コメント一覧

中村大祐&貴美子
こんにちは。昨日までZermattでお世話になった中村です。楽しい休日をありがとうございました!無事日本に到着、トリノを観戦中です。
リヨン学生日記
えー、ペトリュス、12本の木箱入り、各年?! しかもなんと70年から~?!?
すごすぎるぅーーー。でも高くて買えない...かも。
ムートン、昔旅行で来ていた時は記念もあって買ってました(ラベルが欲しくてですけれど)が最近ご無沙汰です(涙)
Paoloママ
20.000ヒットおめでとうございます。
しかも猫の日(222=ニャンニャンニャン・・・笑)だなんて、さすがPetit Cervinさんですね♪
これからも更新を楽しみにしています。
shamon
こんばんは。
私なら見た途端、

「きゃ~、ムートンだ、ペトリュスだ、シュヴァル・ブランだ、ディケムだ~。」

とショーウインドーの前で踊っていることでしょう(笑)。
ディケムは持ってますがまだ飲んでません。開けるのが惜しくて・・・。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ワイン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事