こんにちは、司法書士・ペット相続士の金城です。
今年2023年は、ハチ公生誕100年に当たる年ということで、ニュース等で報道されていましたので、かつて存在した類を見ない忠犬・ハチのことを取り上げます。
ハチが飼主を待ち続けた渋谷駅前にはハチの銅像が設置されており、渋谷のシンボルともなっていますね。
このハチ公像のことは知っていても、ハチの生涯のことを知っている人は少ないのではないでしょうか。
ハチは1923年11月10日、現在の秋田県大館市で生まれました。
犬種は秋田犬で、性別はオスでした。
ちなみに、秋田犬は「あきたけん」と呼ばれることがありますが、正確な名称は「あきたいぬ」といいます。
ハチの飼主は、東京帝国大学(現・東京大学)の教授であった上野英三郎という人物です。上野教授は大変な愛犬家として知られていました。
その上野教授が秋田犬の子犬が欲しいと希望したことから、ハチは生後2カ月ほどのときに、上野教授のもとで暮らすことになります。
上野教授が東京帝国大学に出かける時には、ハチは渋谷駅まで見送りに行ったといいます。
そして、上野教授の帰宅時は、教授が帰ってくる時間を見計らって、ハチは渋谷駅で待っていたそうです。
しかし、上野教授がハチと暮らし始めた翌年の1925年、上野教授は勤務先であった東京帝国大学で急死してしまいます。死因は脳溢血だったようです。
つまり、ハチが上野教授と一緒に過ごした期間はわずか1年ほどだったことになります。
上野教授の死後、ハチは上野教授の妻の親戚に引き取られたあと、さらに、上野教授宅に植木職人として出入りしてハチを幼少時から可愛がっていた小林菊三郎という人に引き取られます。
ハチが小林菊三郎に引き取られたのは、上野教授の死後2年余りが経った頃です。
上野教授の帰宅時間に、ハチが渋谷駅で頻繁に目撃されるようになったのはこの頃からのようです。
ハチは小林菊三郎にとても可愛がられていましたが、渋谷駅を訪れては道行く人々を見て、上野教授を探していたようです。
渋谷駅に現れて上野教授を待つようになったハチは野良犬と間違われ、通行人や商売人から疎まれて、しばしば虐待を受けたようです。
そんなとき、渋谷駅で飼主を待ち続けるハチのことを知っていた日本犬保存会会長の斎藤弘吉という人物が、渋谷駅周辺で邪険に扱われているハチのことを哀れみ、ハチのことを新聞に寄稿します。
その記事は『東京朝日新聞』に【いとしや老犬物語】という題名で掲載され、人々の心を打ちます。
この新聞記事がきっかけとなって、ハチのことが世間に広く知られるようになり、ハチは「ハチ公」と呼ばれて人々から可愛がられるようになったようです。
上野教授が死去してから10年近くが経った1935年3月8日、ハチは満11歳で虹の橋を渡っています。
渋谷駅の裏側で死んでいたとのことです。当時としては長命だったといえるでしょう。
上野教授を慕い続けたハチは、死後 剥製にされて、現在、国立科学博物館に所蔵されています。
また、ハチは、上野教授と同じ青山霊園に葬られています。
なお、ハチの物語は、2009年、リチャード・ギア主演で『HACHI 約束の犬』として映画化されています。
そのラストシーンは、飼主を待ち続けた駅でハチが寿命を迎えるとき、リチャード・ギアが天国からハチを迎えにきて、ハチが飼主との再会を果たすというものです。
犬好き・動物好きの方にとってはもちろん、そうではないという方にとっても心打たれる感動作になっています。
ペットの行く末や相続の事でお悩みの方は相続相談所にご相談ください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓