les 60 ans

les 60 ans
  (60歳を前にして 日々思うこと つれづれに:改題)
 小型AT二輪免許とその周辺の話

小型AT限定二輪免許の話・外伝 (C005)  「国際運転免許05」 フランス語

2023-03-29 21:06:14 | バイク

 東京都新宿区.都庁内の運転免許センターです.

 

 私の番号が呼ばれます.いくつかの個人情報確認をされてから,国際運転免許を受け取ります.

 スペイン王国で自動車や二輪車を運転できる免許証です.

 

 このページ上部の図版をご覧ください.

 ・みなさんも国際免許お持ちになった方はわかるでしょうが,免許証の本体は「フランス語」で書かれています.

   先に危険物免許の話を書きましたが,外国語なぞ書かれていません.なぜなら事故などがあった時に,その責任者たる人物(危険物取扱主任者)の資格を持っていることを外部の人間に知らせなければならないからです.

   逆にこの国際運転免許証の本文(グレー/緑色)の本体台紙の部分は,「フランス語」で書かれています.これはこの条約の正式な本文がフランス語で規定されているからです.あな恐ろしや.19世紀から外交で生きているフランス語の存在.

 

 「フランス語」 日本にいる私たちは,なぜかくも「フランス」の4文字にひかれてしまうのでしょう.19歳だった40年以上前の学生時代に,私はフランス語を学んだことがあります.それは「ペリーヌものがたり」という日曜夜19:30に放送していたテレビアニメに影響を受けてのことです.

 このアニメ「ペリーヌ物語」(原題 en famille:家族一緒に  岩波文庫で「家なき娘」というタイトルで出ています)は,私の良心のもとです.親の意にそぐわない結婚の為,親戚から疎んじられた息子(早くに亡くなってしましました)家族,娘(これがペリーヌです)がいます.そのペリーヌがバイリンガル(英語/フランス語)の知識をもって自らの地位を高めていき,最終的にその祖父の愛情を受け入れるのです.

 自分息子が死んでしまったという衝撃のあとで,自らの周りにいる有能な少女が実はその娘,孫であったと知った時の祖父の喜び,祖父に受け入れられたペリーヌの喜び.10代の私には,人生の方向を決定するような場面でした.

 原作にはないアニメの台詞です 「神よ あなたになんといって感謝すればよろしいのでしょうか」

 

 私も二輪の運転免許を取得できています.奇跡です.クランクの奇跡/軌跡・

 「指導員の方々よ.なんといって感謝すればいいのでしょうか」

 

国際運転免許の「二輪車」の記載です.これは多くのウエブサイトで公開されている内容です.

 ≪Motercycles avec ou sans sidecar, voitures d'infirme et automobiles à trois roues dont la poids à vide n'excède pas 400kg (900 livres)≫ 

  (二輪の自動車(側車付きのものを含む。)、身体障害者用車両及び空車状態における重量が 400kg(900 ポンド)をこえない三輪の自動車)

を運転できる免許証です.事実上大型二輪免許を同じです

 奇跡です.なんといって感謝すればいいのでしょう.

 

 ただし:日本国外のジュネーブ条約締結国内でのみ:ですが

 

 私はスペインで大型二輪車の運転ができるのです.

 

 

 

  

 

 


小型AT限定二輪免許の話・外伝 (C004)  「国際運転免許04」

2023-03-17 21:41:39 | バイク

東京都庁につきました.

しかしタクシーはエントランスの前には停まりません.はいったすぐの場所.雨の日なら必ず濡れる,というところに停まります.

これは東京だけでなく,多くのエリアで見られる「タクシーの停まり方」です.ドアマンがいるホテルではその場所に停まりますが,なぜか建物の入り口からすこし外れた場所で停まる,清算する,入り口まで荷物をもって歩いていく,というケースにあたります.なぜなのでしょう?

 

閑話休題

警視庁新宿運転免許更新センターです.多くのひとがいます,しかしCOVID-19対策で人と人との間隔があるので,実際の人数はやや少ないのでしょうか.

案内の方に国際免許の旨告げます.  「OO番に行ってください」  この方の仕事も大変です.一日何百人の方に同じ質問をされて,適格な答えをする必要があるのです.感謝しかありません.

当該の窓口に行きます.書類を渡されて記入するように言われます. 「スペイン王国」です.記載例の国名リストには「スペイン」としかありませんが「スペイン王国です」

書類を確認してもらって,支払いの窓口に改めて並びます.交通系ICカードが使えます.すぐに終わって,また申請の窓口に並びます.改めてパスポート(旅券)を核にされて,番号札をもらいます.あとは出来上がりを待つだけです

 

過去にも「国際免許証」を申請したことが複数回あります. 何回目かの申請の際に,昔もらってそのままになっていた古い国際免許証を一緒に渡したら

  「国際免許は1年たったら返納してくださいね」表現は柔らかいのですが,非常に強い口調で言われました.その係官の方の目は笑っていませんでした.それ以降

国際免許を取得した際には,必ず警察署に返しに行っています.東京のです.聞いたら運転免許試験場へ郵送してもいいそうです.律儀に都内まで行っていましたが.

  警察の方に逆らうなんて...

 

 自分が呼ばれるのを待っています.待合室やカフェはありません.ここは都庁の一階の一角なのです.

  

 


小型AT限定二輪免許の話・外伝 (C003)  「国際運転免許03」

2023-03-07 20:37:36 | バイク

国際運転免許証を取得sるために,京王線幡ヶ谷の中央試験センターから新宿に向かいます.

私のトシではタクシーです. スマホのアプリで呼べるはずなのですが,ここでは流しのタクシーをたのんでみましょう

 

  ...5分間 空車のタクシーが通りません.

  あきらめて道の反対側にわたって待ちます.

  するとさっきまでいた道を各種のタクシーが通り過ぎます.なんという間の悪さ.配車アプリを頼めばよいのでしょうか

 

  配車アプリを使わなかったのは,いい思い出がないからです.

  1.地元のタクシー会社のアプリ:数年前から挿入されていますが,いまでも全く使えません.反応してくれないのです.電話で呼ぶしかない状況のタクシー会社のアプリ.これはなんなのでしょう

  2.都市圏の配車アプリ:これも特定の会社のみであったり,複数の会社の連合体であったりします.経験しているのは「どのアプリも自分のいる道を正確にはわかってくれていない」ことが多いようです.なぜ?

 

   空車のタクシーが来るのを待ちます.来ました.大手グループの提灯をアタマに載せています.府中試験場付近の地元のタクシー会社のよう乱暴なことはないでしょう.

 「新宿都庁の運転免許センターへ」  乗務員「第二地庁舎のほうですね」

 すぐに返答があります.ベテランの男性乗務員さんです. 「そうです お願いします」

 「どの道をいきましょう?」 「乗務員さんにお任せします 安全運転の道で」これは私の常套句です.この言葉は「道を知らない」「知らないのにナビを入れないで走りだす」という大惨事をもたらすことがたまにあるのですが,いつもこの言葉を言います.

 それにしても「ナビの使い方を知らない」タクシー乗務員の方にあたった時ほどの悲惨なことはありません.

 今日は大丈夫です.しばらく走って,京王線の高架の下を新宿に向かって走っていくルートのようです.

 

  途中.救急車のサイレンが聞こえてきます.この車の正面からのようです.フロントガラス沿いには,遠くからこちらにまっすぐ来る救急車が見えます.

  このタクシーすぐ先の交差点を右折する車線にいます.

  もうすぐそこまで救急車が見えます.

 

   ...このタクシーは救急車の前を横切って右折しました.そのまま加速して進んで行きます...

 

  この数か月前まで私は車校に行っていました.40年ぶりに「交通法規」「マナー」「二輪車の運転技術と4輪と事故を起こさない仕組み」を学んだばかりです.

 運転のプロだから大丈夫なのでしょうが,私は驚ていしましました.これが東京二十三区内のマナーなのか.救急車を運転する消防署の方も大変でしょう.今わたしはその関連しているところから乗ったのですが.

  交通の取り締まりは警察です.危険物は消防です.

  東京では消防よりも警察が偉いのです  (どこでもそうか WWW)