年末の全国ジュニアラグビー大会の組み合わせが送られてきました。
第18回全国ジュニアラグビー大会組合せ
岐阜県スクール選抜の初戦は、
神奈川県スクール選抜 12月29日 10:20キックオフ
花園1G
メイングランドでの試合とはラッキー!
わたくしも数年前、全国ジュニアにレフリーで参加しましたが、スコアボードに自分の名前が表示された時はとってもうれしかった記憶があります。いい思い出になりますよ。
ただそれよりも神奈川県代表なんて強豪中の強豪!
でもうちだって関西で優勝したチームだし、今からどんな試合になるのかとっても楽しみです。
がんばれ!!
スクールの先輩、田島嶺くんのお母様より写真のコメントをいただきました。
東海大会決勝の朝に、スクールOBの安田昇平くんと嶺が見送りをしたときの写真です。
2人とも各務原高校に通っています。
各務原高校は残念ながら準決勝で負けてしまいましたが、花園への想いを後輩たちに託すために駆けつけました。
保護者の方やバスに乗っていた岐阜スクールの子たちも、歓声をあげて喜んでくれました。
この応援メッセージはコーチたちが瑞穂まで運んでくれ、ロッカールームに貼ってくださったそうです。
昇平くんは大学に行ってもラグビーを続けるそうてす。
嶺は花園を目標にあと1年がんばります。
一回戦の三重県スクール選抜戦に引き続き、山際コーチよりレポートが届きました。
++++++++++++++++++
前半は岐阜が先制するも、静岡に逆転される展開。
前半終了間際に同点に追いつき、10-10で前半終了。
後半はリズムをつかんだ岐阜がチャンスで確実にトライを重ねました。
FWが本当に頑張りました。
相手の球出しのリズムを崩し、ターンオーバーからボールを奪い、ゴール前に押し込み、トライを奪う展開。
実力差以上に点差がついた感じですが、最終スコアは34-15。
終了後は、応援に来た小学生生徒も交えての写真撮影や静岡県S選抜とも写真を撮りました。
岐阜県スクール選抜のSHで出場したKRSのキャプテン斉野君。
今日の試合で、彼の腕には青いリストバンドとマジックで書かれた「玄」の文字。
「玄」の字は、小学生から一緒にプレーをしてきましたが、今年、事情がありラグビーをやめた仲間の名前。
みんなの気持ちを背負って、相手に刺さり続けた斉野君の熱いプレーを今日、応援に行った小学生はしっかりと見続けました。
まさにチームの大黒柱、金武君。
豪快なランでチームに勢いをつけた坂井君。
熱いプレーを見せてくれた岩原君。
コーチもみんな応援するからな。
また1か月がんばろうぜ!
++++++++++++++++++
清水良枝さんのブログにも熱い記事が出てます。どうぞご覧ください。
グラウンドから愛を込めて 紅葉に見守られて
全国ジュニア東海ブロック予選、決勝戦の結果です。
岐阜県スクール選抜 34-15 静岡県スクール選抜
(前半10-10)
優勝&花園出場おめでとう!!
一回戦、三重県スクール選抜戦のレポートが山際コーチより届きましたのでアップします。
風下の前半は三重の攻勢に少し受けてしまい、先制トライを許し、7-5の2点リードで折り返します。
後半早々にKRSの坂井君が快走し、トライ!
一気に岐阜ペースの試合となり、29-5で三重に快勝しました。
明日の相手は、愛知にラストワンプレーで逆転した静岡。
三重の気持ちを背負って頑張ってほしいです。
さぁ、いよいよここまで来た!
あとはやるだけ。自分と仲間を信じて出し切ってこーい!










決勝は本日。この時間だともう終わってる!? 朗報を待ってます。
全国ジュニア予選、対三重県スクール選抜戦の結果速報です。
岐阜県スクール選抜 29-5 三重県スクール選抜
(前半7-5)
さあ明日花園をかけて決勝戦です。
応援に行ける方、明日10:45キックオフ 瑞穂ラグビー場へGO!
11月18日、各務原スポーツ広場にて各務原市タグラグビー大会が開催されました。今回で3回目ですか?
来年より各務原市の小学校の体育の授業にタグラグビーが取り入れられるそうです。関市はそれで盛り上がっているようですから、各務原市にもその輪が広がればいいな と思います。
さて、タグラグビーは「いつでも気軽にできるように」との趣旨からユニフォームは用意しない ということになっています。だからこの日はいつもの赤白ジャージを封印し、運動着+ビブスのスタイルです。
この日の試合結果、5・6年生優勝です。おめでとう。
また写真をたくさんいただきましたので、整理でき次第アップします。
いよいよ中学生の「花園」予選が始まります。
岐阜県スクール選抜チームの応援をよろしくお願いします。
夏の関西中学生大会Bブロックで優勝しましたが、他県も秋の練習で力をつけてきたはず。
油断せず、謙虚に、自分の力を信じて、精一杯がんばってください。
会場 瑞穂公園ラグビー場
一回戦 11月24日(土)13:10 K.O.
VS. 三重県スクール選抜
一回戦に勝つと、
決勝戦 11月25日(日)10:45 K.O.
VS. 愛知県スクール選抜と静岡県スクール選抜の勝者
です。
さあ皆さん、応援に行こう。
岐阜県勢、朝日大学が初の大学選手権進出など、乗りに乗っています。中学生もこの波に乗って一気に花園出場を決めてもらいたいものです。
2012/11/4 一宮市ラグビー祭フォトアルバムその1
お祭りオープニング&1・2年生の試合です。
絶好のラグビー日和の中、各学年で交流を行いました。
一年生から六年生までほぼ試合ができるまで部員が増えています。
スクール交流の後、コーチ同士の試合も組まれており、コーチもラグビーを楽しみました。
コーチ試合には生徒もたくさん残って応援してくれました。
結果は見事、各務原コーチチームの勝利でした!
写真をたくさんいただきましたので、順次アップしていきます。
少々お待ちください。
サワディー・カップ!
久しぶりのバンコク便りです。
11/4、日本人学校の運動会が行われました。昨年は洪水のため中止になったので2年ぶりの開催です。
全校生徒小中合わせ2500人超え、父兄・学校関係者合わせると7000人の人がこの学校の敷地に集結します。(見に来る父兄にも人数制限があります。)人の重さで地面が陥没しそう。
@バンコク日本人学校
@すごい人数!息子を探すの一苦労
@運動会名物(?)前の組が終わってないのにスタートする徒競走、1・2年生の部。
低学年はこの反対側のトラックの直線部分でも走っているから、最大4組がいっぺんに走ります。
@3・4年の部
@走ってる組の番号表示が子供を探す目印に。
@ともなりもがんばって走りました。
@大応援合戦
@紅組旗手はラグビーBJKIDSの生徒です。中3、うちのチームのエース。
@運動会伝統種目、全校生徒による大玉送り。
@小学1・2年生による演技。今年はオリンピックをイメージしてみました。とっても綺麗!
@最終結果、なんと1点差で白の勝ち。(ともなり白)
なかなかこれだけ大人数の運動会は経験できないです。でも疲れました。
子供たちは月・火は振り替え休日で休み。うらやましい。
以上、バンコク便りでした。
サワディー・カップ。