写真は未来への贈り物 「写真好きみんな仲間」
デザインフォトムービー Photo Produce の お茶目な今チンです
本日は デジタルハンディカメラを購入のため 外出した 1/22の リサーチです
いつもなら知り合いの家電量販店へ直接出かけ 知り合いの担当員に
「これください」で購入終了でした
最近リサーチに芽生えて いつもと違う方法をとってみました
いかがなりますでしょうか・・・・・
今回 購入したデジカメです

まずは お店へ出かけてみました
そのお店は 地元の家電量販店の
A店です
このコーナーに来たばかりなのに
お店の方が声をかけてきました・・・・・
「お探しのものは ございましたか?」
私「ちょっと見させてください!」
こういう感じは ちょっと苦手かな・・・・
さて
ここではまず今まで使用していた デジカメの後継機を中心に
リサーチを開始することとしました
そして後継機と 売れ筋 No1という機種のカタログでの見比べを済まし
買うとしたら 後継機か 売れ筋 No1か ということで
定価と販売額をパンフレットに 控えました
*歳なのか ボケなのか すぐ忘れてしまう 私なのです・・・・残念!!
次の店へ
先程の店から2キロほど離れているところにある
B電機 ここは全国チェーンの誰もが知っているお店です
デジカメコーナーに行くと ここにも店員さんがおられましたが何か調べてるのか
ちらりと目が合いましたが いらっしゃいませの言葉もなし・・・
これはこれで 何か物足りないものを感じる 私はわがままなのです
でもこのタイプの方が 気が楽です・・・
まずは
コーナーの品を見渡すと・・・・いったい何処にある?
先程の店と比べると 断然品数が多い!!
メーカーのパンフレットに載っている 製品が全部(?)そろっている!!!
とりあえず 先程のお店との価格の違いをリサーチすると
それは 1,000~5,000円の差がありました
ついでに 更なるリサーチ
このタイミングで通りかかった店員さんに 質問をしてみると
ちょっと あやふや~~まだ新人さんかな??
でも締めるところは すかさず 「他店はごらんになりましたか?」
正直者(自分で言う人はそうでもない!)の私は「先程ちょっと・・・」
すると「こちらの品でしたら・・・・○○○○円お引き させていただきます」
「ちょっと検討させてください」ということで・・・・・・終了
ここでは 両方の品でとり比べが出来ました すると私の思いは
売れ行きNo1の方へ 心が移っていました
このカメラの差別化は シャッターを切ると連写しその中から写真を選べるのです
カメラマンの 熟練の技がなくても写せてしまう
たとえば 湖面から水鳥が飛び立つ瞬間などの 一瞬を撮るのに最高です
なんとカメラマン泣かせの商品なのでしょうか!!!!
どうせリサーチするなら 少し離れた 先程の地元の家電量販店の
A店の支店に(37万都市のこの地域には2店舗あるのです)
当然お目当てのコーナーで見てみると
商品量は本店と同じような感じでした
そして価格は・・・・・
なんと 本店より高い!!!!????
同じ店の本店と支店と 定価は同じでも 販売価格は違う・・・これは如何に??
販売値は 各店に任されているということなのか
そう決め付けておきます・・・・・
ここで昼食のため いったん帰宅することに
妻のおいし~い 手作り昼食をつくってもらっているうちに
一日は長いです? この続きは次回に・・・・・
デザインフォトムービー Photo Produce の お茶目な今チンです
本日は デジタルハンディカメラを購入のため 外出した 1/22の リサーチです
いつもなら知り合いの家電量販店へ直接出かけ 知り合いの担当員に
「これください」で購入終了でした
最近リサーチに芽生えて いつもと違う方法をとってみました
いかがなりますでしょうか・・・・・
今回 購入したデジカメです

まずは お店へ出かけてみました
そのお店は 地元の家電量販店の
A店です
このコーナーに来たばかりなのに
お店の方が声をかけてきました・・・・・
「お探しのものは ございましたか?」
私「ちょっと見させてください!」
こういう感じは ちょっと苦手かな・・・・
さて
ここではまず今まで使用していた デジカメの後継機を中心に
リサーチを開始することとしました
そして後継機と 売れ筋 No1という機種のカタログでの見比べを済まし
買うとしたら 後継機か 売れ筋 No1か ということで
定価と販売額をパンフレットに 控えました
*歳なのか ボケなのか すぐ忘れてしまう 私なのです・・・・残念!!
次の店へ
先程の店から2キロほど離れているところにある
B電機 ここは全国チェーンの誰もが知っているお店です
デジカメコーナーに行くと ここにも店員さんがおられましたが何か調べてるのか
ちらりと目が合いましたが いらっしゃいませの言葉もなし・・・
これはこれで 何か物足りないものを感じる 私はわがままなのです
でもこのタイプの方が 気が楽です・・・
まずは
コーナーの品を見渡すと・・・・いったい何処にある?
先程の店と比べると 断然品数が多い!!
メーカーのパンフレットに載っている 製品が全部(?)そろっている!!!
とりあえず 先程のお店との価格の違いをリサーチすると
それは 1,000~5,000円の差がありました
ついでに 更なるリサーチ
このタイミングで通りかかった店員さんに 質問をしてみると
ちょっと あやふや~~まだ新人さんかな??
でも締めるところは すかさず 「他店はごらんになりましたか?」
正直者(自分で言う人はそうでもない!)の私は「先程ちょっと・・・」
すると「こちらの品でしたら・・・・○○○○円お引き させていただきます」
「ちょっと検討させてください」ということで・・・・・・終了
ここでは 両方の品でとり比べが出来ました すると私の思いは
売れ行きNo1の方へ 心が移っていました
このカメラの差別化は シャッターを切ると連写しその中から写真を選べるのです
カメラマンの 熟練の技がなくても写せてしまう
たとえば 湖面から水鳥が飛び立つ瞬間などの 一瞬を撮るのに最高です
なんとカメラマン泣かせの商品なのでしょうか!!!!
どうせリサーチするなら 少し離れた 先程の地元の家電量販店の
A店の支店に(37万都市のこの地域には2店舗あるのです)
当然お目当てのコーナーで見てみると
商品量は本店と同じような感じでした
そして価格は・・・・・
なんと 本店より高い!!!!????
同じ店の本店と支店と 定価は同じでも 販売価格は違う・・・これは如何に??
販売値は 各店に任されているということなのか
そう決め付けておきます・・・・・
ここで昼食のため いったん帰宅することに
妻のおいし~い 手作り昼食をつくってもらっているうちに
一日は長いです? この続きは次回に・・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます