ブログランキングに参加していますので、
下のロゴをクリックして頂けるとありがたいです。
一日1回有効ですので、何度もクリック頂いても1票となります。
ご協力ありがとうございます。
↓ クリック
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31_lightred.gif)
![にほんブログ村 犬ブログ ミディアムプードルへ](http://dog.blogmura.com/poodle_medium/img/poodle_medium125_41_z_dog.gif)
![にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアプードルへ](http://dog.blogmura.com/poodle_miniature/img/poodle_miniature125_41_z_bara.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ](http://food.blogmura.com/katei/img/katei125_41_z_katatsumuri.gif)
これコマーシャルを見た人は、お米と水セットすれば、パンが出来上がると思った人多いと思う。
当初10月に販売予定が予約注文が殺到して11月になったとか....。
こんなはずではなかった.....っていう人出てくると思うわ。
米を粉にするのはどうするのかな?
最初からイーストとかスキムミルク入れるのかな?
こんな疑問は持ったけれど、小麦グルテンを入れるとまでは想像しなかったよ。
小麦グルテンが駄目なら上新粉を入れて作る事も出来るらしいけれど....。
どちらにしろ米粒だけでは出来ないみたい。
材料
白米 220g、砂糖16g、塩4g、ショートニング10g、小麦グルテン50g、ドライイースト3g
ショートニングの代わりに無塩バターでも良いって。
ショートニング使うって...トランス脂肪酸だよね。 バターは飽和脂肪酸タップリだけれどね。
まず米を洗います、洗ったら米と水で420gになるようにデジタル秤で正確に量る。
その時の室温が20度以上なら水温10度で、室温が20度以下だったら水温は20度で、
水温は正確に温度計で計る。 いちいちキッチリ量る、計るの2度の手間面倒だろう。
室温も入れたら3回だけれどね。
ドライイーストとグルテンは自動投入口にセットするんだって。
砂糖と塩とショートニングを加えてからセットすると、米の浸し時間が約30分。
その後に米を挽く動作が5分ごとに30秒が10回、この間結構な騒音らしい。
次にコネに13分 これも音が出るよね。
65分の発酵を経て50分の焼きタイム。
セットから約4時間で出来るらしい。
ワンルームだとかなりウルサイいんじゃあないかな?
夜セットして朝食べるってのは駄目かもね。
普通のパン焼き器より構造が複雑だから使った後に洗うのも大変だよね。
初めてパン焼き器買うっていうのだったら、まだ良いけれど
2台目に買うんだったら粉ひき器買った方が良くないかな?
きな粉とかも作れるだろうし。
お餅も出来るって、これ容量小さいと思うから、出来上がり量は少ないんじゃあないかな?
私的には、この商品....
誰か買って使わなくなって粗大ゴミ化したら下さい!
これプレゼントしてくれるというのであれば他の物下さい!
....のレベルです。