昭和の自分にとっては、なじみのない日でございます。
で、昨日は憲法記念日だったのですね。
今朝ドラの寅に翼というものに、嵌っておりますが、法律というものは、人を救うものなのか、はたまた武器になるのか的な言葉がよく出てきます。
今の世の中をみていると、遠山の金さんのお裁きみたいな事には行かないとは思いますが、はて?と思う事も多くあります。
まあ、私は法に触れることだけはしないつもりですし、世間様の事にいくら思いを馳せても、何の力にもなれません。
さて、蝶の話から遠ざかっておりましたが、先日
おそらくうちから旅立ったであろうナミアゲハちゃんが、実家のレモンの花の蜜を吸いにやってきました。
この時は、後から二頭のナミアゲハがやってきて、私に挨拶して飛んでいきました。
そして、ふと葉をみると、3齢と4齢と思われる幼虫を二匹見つけました。
はい、もちのろんで捕獲してまいりましたよ。
夏型ちゃん、無事に育ってくれますように。
ちなみに、37個あった越冬蛹の内、鎌倉含め30頭が羽化しました。
多分あと一つ鎌倉にあると思うのですが、今年は羽化率も数も過去最高でした。
驚くべきは、最後に蛹になった子は、12月23日でした。
クリスマス前まであおむしだった子は今までおりません。
その子が、一番遅く羽化したわけでもなく、蛹でいる期間は、それぞれ違うようです。
無事に羽化して旅だった子たちの中にも、鳥などに食べられてしまったものもいるでしょうが、つる姫が取り上げた子たちの命は、確実につながっているはずです。
昨日はいくつかの種を植えました。
これらも、無事に芽を出して花を咲かせてくれたらうれしいです。
情けないお顔のこたろうくん。
明日は子どもの日なので、なにか特別なご飯を作ってあげようと思っています。
今日の言葉