goo blog サービス終了のお知らせ 

☆つる姫の星の燈火☆

#1957 野球や映画やわんこ

カープが勝って2位と9.5ゲーム差。

順位表をみるたび、2位以下がコロコロ入れ替わっていて、おもしろいですなあ♪

このところ最後にハラハラさせられる事が多いですが、ということはストッパーがしゃんしゃんしとらん、ということでしょう。しっかりしんさい、中崎君^^

3連覇の日が待ち遠しいもんです。

 

さてさてこの二ヶ月、行くのは病院とスーパーだけ。先週車で30分ほどの羽田まで行ったのが快挙でしたが。

去年は、帰省していたし、おととしは18切符で旅をしたような記憶もあります。

今年は、冬眠ならぬ、夏眠ですな。来年辺りはムーミンにでもなりそう。

永眠になるよりはよいでしょう。

家にいるなら映画を観たりしてればよいのですが、映画や読書となると、私の場合感情移入が半端ないんです。感受性が強いと言えばそうなのでしょう。今はこころの中のそういうものを受け入れる器が満杯で余地がありません。

好きな映画のジャンルはドラマなのですが、これが特に今はいかん。死にそうになる(爆)

なので、このところはテレビ録画のアクション物などを観ています。

ハラハラドキドキ、しかし、主役はまず死なないという暗黙の安心感を持って観れる(爆)

そうそう最近嵌っているのが、土曜夕方のNHKの野球のアニメ「メジャー2」

何年も前息子がはまって観ていたものの続編で、あの時の主役の2世のお話。

大人が観ても面白いです。ぜひどうぞ。

 

絵を描く、物を作る、という大好きな趣味も、今は全くやる気になりません。

こういうインプットの時期があってこそ、アウトプットの時が到来するのだと思います。

もうそろそろな予感がします。

 

今の救いはこたろうくん。

彼がいなかったら笑わない、声を発しない日もあるでしょう。

先代のロッキー君には厳しくし過ぎたと思っている私。今でも彼を思うと涙がこぼれます。

もっと優しくしてあげればよかった。

甘やかす事と優しくすることは別物ですが。

でも、ロッキーと出会わなかったら、こたろうとも出会っていなかった事は確か。

ロッキーとも不思議なご縁で出会ったのですが、こたろうとの縁は、ロッキーが導いてくれたと思ってます。

そして、そのロッキーとの縁は一人暮らしの時に飼っていたマイケルが長年かけて繋いでくれたもの。

そのお話はお会いした時にお話しします。とても文章には表せません。

拙著「黎明の星」を読んでくださった方なら、ある程度推測はできるかと。

 

去年の9月のある日、急に思いついてロッキーとマイケルが一緒にいる絵を描いた翌日、こたろうがうちにやってきたんですから。

神ってる、としか言えないご縁です。

ご縁と言えば、そんな私は先日ものすごい体験をしました。

何年も前にいただいたご縁が、私を救ってくれた、というお話ですが、とても大切な経験で、簡単に書くことができない内容なので後日また。

この辛い2ヶ月間が、決して無駄な時間ではなかった事にするのは、自分自身のこれからの意識と行動。

つる姫は決して、あきらめたり投げやりになったりしない。それが、つる姫のいい所でもあり、しんどいところでもある。

今までと違うのは、これからはいやだと思う事はしないし、近づかないように生きようと思っていること。

もちろんそうもいかない事は沢山ありますが、後20年生きるかどうか、という時になって、もう我慢とか遠慮はしたくない。

誰のものでもなく、自分の命と人生なのだから。

今までは、ああした方がいい、こうした方が人が認める、とか他人の眼を気にしていた。

ばかでも間抜けでもカッコ悪くても変人でも、私は私の気持ちのいいように生きる。

え?これまでもそうだった?あらら。

ただし、周りの人たちにも、それぞれの命と人生があるのを思う事を忘れてはいけない。

自分さえよければいい、のではなく、まずは自分がよくなきゃ、ね。

1年3ヶ月前、何を想って海をみていたか、思い出そう。

いや、ケロッと忘れておる(大汗)

今この髪の毛は、肩甲骨の下あたりまで伸びておりますが、バッサリ切る日もあるでしょう。

還暦過ぎてロングなヘアーのオバサンですが、どこを切っても、陽性反応は出ません(謎)

 

という事で、今日もビールのうまい1日となる事間違いなし。

素敵な日曜日をお過ごしください。

 

感謝をこめて

つる姫

(ブログ開設から2576日)


私の好きなものは笑顔。笑顔は世界を救うと信じるつる姫のブログです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「フォト&エッセイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事