goo blog サービス終了のお知らせ 

☆つる姫の星の燈火☆

#2308 不老不死、ないない

先日の晩餐会の事に戻りますが、会の前の講演のことを少し書き残しておきます。

今回のテーマは、癌治療について。

心臓を患って、その筋の事は少なからず調べましたが、私の場合、そういえば癌とは一体?です。

基本医療関係の方対象ですので、私には難しすぎる内容が多かったですが、免疫療法という言葉が出てきたとき、ない脳みそで思いました。

そういえば、そもそも、人間には、持って生まれた免疫力があるんじゃわ。

その力がなんらかの原因で弱まったときに、病気になるんじゃ。

と、なぜか広島弁で。

免疫力は、疲れたりストレスが溜まったりしているときに落ちるといいます。

現代はストレスの多い時代、古代人も、癌になったんだろうか、と思いました。

生活習慣病といわれるように、飽食や飲酒喫煙が原因のこともある。

放射能とか、煤煙など外からの攻撃によるものもある。

科学の進歩は、人間そのものの進化にはつながっていないんじゃないかな。

自分たちで壊したものを、科学の進歩で取り戻す、なんだか変だな。

こんなことを言っても何の解決にもならないんですが、そんな気がしました。

そして、その中で出てきた「不老不死」という言葉には拒否反応。

人間は生まれて生きて老いて死ぬ。

不老不死なんてありえない。

アンチエイジングに気合いが入る人も、行き過ぎれば、違和感と気持ち悪いだけ。

 

ただ、死ぬまで健康で生きられれば、ものすごくありがたいこと。

病気にならない人生を、確約できる世界が来ればありがたいです。

病気になったときに、医者に言われた言葉を忘れられません。

「この病気になったのは、運命です」と。

何も悪いことをしてないのに、運命が病気にしたんですって。

受け入れるしかなかったですが。

先日、末期癌の男性の事を描いた「象の背中」という映画をみたばかりでしたので、考えるところが大いにあった、講演会でした。

本当に勉強になり、大学に行って学び直したいと思ったくらいです。

轟爆

晩餐会は付録です。

でも、付録にしては、フレンチのフルコースは美味しかったし、なにより白も赤も、ワインが最高に美味しかった。

そういえば、今年もボジョレーヌーボーの季節ですが、今年は買いません。

年季を重ねたもののよさが、やっとわかりました。

 

今日も笑顔で過ごせますように

感謝をこめて

つる姫

昨日の浜辺です。


私の好きなものは笑顔。笑顔は世界を救うと信じるつる姫のブログです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「フォト&エッセイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事