☆つる姫の星の燈火☆

#42 チョコレート大作戦

明日はバレンタインデーですね。
そもそも日本では1936年に神戸のモロゾフが、バレンタインにチョコを贈りましょうという広告を出したのが発端だそう。
しかし、バレンタインを知る人がいない日本では売り上げがなく、その後1959年に、メリーチョコが、ハートの形のチョコに好きな人の名前を入れるサインチョコを販売したところ、徐々に知られるようになり、70年代位に今のように女性から男性へチョコを贈る、という行事に。
その後80年代にホワイトデーや義理チョコなどという物が発生。
そもそものバレンタインデーとは掛け離れた形で定着してきたようですね。
最近では義理チョコ禁止の会社もあるらしいですが、今はコロナもあるし、チョコ業界も大変なのかしら。

そんな私は、チョコレートが大好き。
大人買いして、娘に呆れられます。
そういえば、アメリカの長生きのおばあちゃんは、チョコレートが大好きだったという話も聞いたことがある。
好きなものをほどほどに楽しむことも、健康の秘訣でしょうか。

バレンタインデーの由来は、ちょっと悲しい歴史のようですが、愛を誓う日、大切な人に贈り物をする日として世界に広まったようです。
愛は世界を救う、とも思いますが、愛が世界を滅亡へと誘う感もなきにしもあらず。
どうしてそう思うのかは、想像してみてね。



河津桜の季節も来ますね~。

今日もつつがなく過ぎますように
感謝をこめて
つる姫

私の好きなものは笑顔。笑顔は世界を救うと信じるつる姫のブログです。

コメント一覧

つる姫
ぽんたんさん
本命が一人いれば十分かと^^
バレンタインもクリスマスも、またハロウィンなども、由来より商戦ですね。
経済を回してもらいましょう。
都内でもハクビシンや猿がでますよ。
そちらの自然とは違いますけど。

よい日曜日を🎶
ぽんたん
今日は、つる姫さん。
なんか今日は春めいた天気😃

バレンタインの歴史は知らなかったので
勉強になりました‼️
ガッ、あまり縁ないので知識として😅
そうです、負け惜しまりすですが何か😅
苦しいな😅😅😅

うちの近くにはたぬきやキツネ、ウサギ
猪他住んでますよ😃

今日も元気で‼️つる姫さん、こたろう君🐶😁
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「フォト&エッセイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事