☆つる姫の星の燈火☆

#285 酒が飲める酒がのめるさけがのめるぞ~か。

甘いものの話が続いたので、今日はお酒の話をしましょう。

私が初めてお酒を口にしたのは、短大の寮にいた時、つまり飲んだらダメな年齢だった頃。

とはいえ、本当にまじめだった私は、これはいけない事だという思いもあり、飲んだふりして舐めた程度。

部屋の先輩の買ってきた、なんちゃらフィズという甘いカクテルでしたが、一緒にいた皆は結構酔っぱらってて、なんだあれ、みたいな冷めた目でみていたものです。

当時、コンパとかダンパとか呼んでましたが今でいう合コン?

他の大学の男子たちとの飲み会もあったのですが、なんせ寮では年功序列。

寮には一年しかいませんでしたが、そういう話が回ってきたことはありませんでした。

女子大でしたから、男子との出会いは先輩たちが確保するんです。

なので、飲み会の機会はほとんどなかったです。

二十歳になり、就職してからは、歓送迎会や先輩に誘われて飲みに行くことも増え、徐々に自分がお酒に強いことがわかってきました。

私が所属したのは女性ばかりの課でしたので、他の課の男性陣からの飲み会の誘いも多かったです。

お局さんみたいな方もおられましたが、私は外面はとても従順な後輩でしたので、割と皆さんに可愛がってもらいました。

お酒の機会も増え、入社した秋頃でしたか、初めて気持ち悪くなるくらい嗜みまして〇〇〇〇。。

仲間からは、つるが洗礼を受けた、これでますますお酒が強くなるぞ、と言われました(爆)

若かったあの頃、何も怖くなかったあ~~。

終電に間に合わない時間まで飲んで、始発で帰宅して着替えてから出勤することもありました。

はちゃめちゃな時代、ものすごく元気でした。

 

私は一人暮らしでしたので、4畳半に仲間が集まって飲み会することもありました。

ビールは高いのでウイスキーを買って来るのですが、小さな冷蔵庫には製氷室みたいのしかなくて、氷が足りなくなるんですよ。

ぬるい水割りで、夢を語り合ったものです。

その頃は今とは違って、おつまみはあまり食べませんでした。

食べたとしても、板わさや冷やしトマト。胃に膜が張らないやつ(笑)

胃を壊したこともなかったですが、今は食べないと飲めないです。

 

お酒で体を壊したり、酔って失敗して人生を台無しにすることもあります。

飲酒運転などはもってのほかですが、後を絶ちませんね。

節度を持って嗜みたいものですが、なかなか、飲み始めるとそういうことは忘れるのも、私にはよくわかります。

心臓病を患った私は、お酒を飲まない方がいいのかなと思いますが、適量のアルコールはよいみたいですよ。

ワインを勧めるお医者さんもいるそうですし、まあ適量ですよね。

私は夕飯が5時なので、基本夜6時以降は食べ物も口にしません。水だけです。

それが、若さと美しさの秘訣です。

え?なにか??

 

というような事で、これからもお酒とはうまく付き合っていきたいものです。

本当に体調悪い時は飲めませんから、バロメーターでもあります。

そういえば、今月はボジョレーヌーボーですね。

近年はあまり興味がなくなりました。

息子も娘も、特に息子は付き合いでしか飲まないみたい。誰に似たんだか。

それとも私が反面教師か!?

取り込み画像です。

 

今日もいい天気、素敵な一日をお過ごしください。

感謝をこめて

つる姫


私の好きなものは笑顔。笑顔は世界を救うと信じるつる姫のブログです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「フォト&エッセイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事