☆つる姫の星の燈火☆

大雨災害のお見舞い

昨夜は、江戸でも激しい雨が降っておりました。

九州では、かつてないような、と表現されるほどの大雨が降り

なくなった方もいらっしゃるようです。

心から、ご冥福をお祈りいたします。

 

 

天変地異。

昔も今も、大自然の猛威に、人は犠牲者を差し出してきました。

古代文明は、洪水などから学んで

治水や、建築の技術を高めていきました。

人が自然を台無しにしてきたことも事実だと思いますが

このような災害を見ると、どうやっても人は大自然にはかなわない。

 

そういえば先日、

バスの中から見たスカイツリーが、なんだか傾いて見えました。

回りの景色のせいだと思いますが

つる姫はたま~に、巨大な建物が倒れる夢をみますよ。

その時に思うのは、「バベルの塔」。

天罰は、本物の悪に下ってほしいものです。

そういえば、「バブル」の塔も、泡と消えましたねえ。

 

さて、また週末がやってまいりました。

今日はお休み。

明日あさって、多忙な週末のお仕事のために充電と行きたいところです。

カラ元気を振り回して奔走しておる、つる姫ですが

最近なんだか、ついています。

求めれば叶う、を現実の物に♪

 

紫陽花も見あきて、今度は蓮の頃。

朝早く出かけて、蓮の葉の陰に

おやゆび姫を発見したいものです。

http://blog.goo.ne.jp/pinkymermaid26/e/cf4018c1c12d6b7b66f4096e6f4bb63a

 

素敵な金曜日をお過ごしくださいねってか。

そうそう、ご冥福といえば

パンダの赤ちゃん死んじゃいましたね

つる姫は・・・亡くなる前日、赤ちゃんが死んじゃう。。ってふと思っていました。

生まれてもなくなっても、世の中の騒ぎよう、半端じゃなかったですが

人間の色んな策略も、ひとつの純粋な命の前には無力ですね。

客寄せパンダ。。やな言葉です。

 

かけひきなどなく、小さな命を見守っていたスタッフの方たちに

労いの言葉を贈りたいです。

お母さんのシンシンは、どのように受け止めているのかなと

つる姫は、そちらの方が気になります。

このような時に、あれですが、興味シンシンです。

 

 

 

 

いまこのときに感謝をこめて                                つる姫

 

 


私の好きなものは笑顔。笑顔は世界を救うと信じるつる姫のブログです。

コメント一覧

つる姫
KEIさん
はい、休刊鳥で~す。
kEI
休肝日が長いの~~~?
つる姫
るみこさん
ついてると思うと、どんどんついてくる~~笑

スカイツリーが傾いて見えた時
どきっとしました。
それが何を意味するのか
深く考えるのはやめました。。。

ブラボーさんやるみ子さんがおっしゃるように
自然との共存、感謝の気持ちを誰もが忘れてはいけないのだと思いますが、今のニッポンをみていると、大切なものを見失っている人が多いと思います。
神が何度も警告を出しているのにね。
大雨は神さまの嘆きの涙かも。
つる姫
ブラボーさん
コメントありがとうございます。
九州北部は、大変なことになったようです。
このようなときに
こくみんのせいかつがだいいちなどと
たぬきが奇声をあげている。
先日のブラボーさんのお話からも
世の中、どうも理不尽が多いようです。

大自然への畏敬の念を忘れず
こういう災害で犠牲になった方のためにも
教訓にしていかなければなりませんね。
311ばかりではないです。
るみこ
最近・・・・
ついている つる姫さま ^・^ いいですね~~♪

スカイツリーが傾いて見えましたか。
勘のいいつる姫さまにそう見えたとは
やっぱり・・・・・かなぁ~って、
ふと他の人の予知などが思い浮かんだりします(苦笑)

美しい地球自身も変容やバランスとりで大変なのでしょうね。
ほんと、ブラボーさんの書かれているように、
自然との共有で生きられるといいですね。

地球への感謝の気持ちを大切に。
ブラボー
水害
九州の大雨の画面を見ていたら、震災時の津波を思い出してしまいました。

車がいとも簡単に流され大木も根こそぎ流してしまう水害は怖いですね。

コレは自然の災いなので仕方ないけど。。
人間の私利私欲による災だけはもうたくさん!

今の日本はどうしちゃったのかと思う程、自然災害が多いから
神様が何か警報を鳴らしているかのような気もしています

自然界からすれば人間なんてチッポケナ生き物
なのに自然界を破壊し続けた。その辺の事を思い返して自然との共有で生きられたらいいなぁ~
つる姫
ふっきーさん
コメントありがとうございます。
石原さんも色々いうよね~ 笑

私もパンダ見に行って
ぬいぐるみまで買いましたよ。
日中友好の架け橋とか言われてますが
考えてみれば、動物もかわいそうなものです。

水害。。
水の怖さは、裏に川がある家で育った私には
よくわかります。
小さな川でしたが、大雨が降って
床下浸水した事もあります。
ごうごうと流れる濁流に
目がくらんだことを思い出します。

まだ大雨が続くようです。
気をつけましょう。
ふっきー
水は怖いです
パンダ、某東京都知事が、「センカク」と命名して
二年後に某中国に返してやれと言ったとか。

政争の具にされなかっただけが救いでしょうか。

パンダ、大昔、上野に初めてやって来た時に
遥々、観に行きましたが
ガラス越しのパンダは故郷の山に帰りたかったのかなぁ~と
今になって思ったりします。

豪雨災害も水が引いて泥まみれの我が家や町を見ると
絶望してしまいそうですが
その土地で生きて行く人々に絶望なんてしてる暇はないのでしょう。

水に持っていかれた家屋や橋を見ると東日本大震災の津波とかぶってしまいます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「フォト&エッセイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事