
待ちに待った(?)七草粥。セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。これらを小籠に入れて売っているけど。「御宿かわせみ」などの影響か、「毒草が混じっていたら?…」と気持ち悪いので。我が家は家にある野菜を入れ気分だけ味わう。今年は白菜、レタス、キャベツ、大根(身)、カブ(葉)、グリーンポール(アスパラガス状の茎を食べる菜っ葉)、三つ葉の7種。時には3種だったり、ネギ、ニラなどが少々入ることも。数年前テレビ料理で覚えた、帆立貝柱入り粥が人気。中華風も良いけど油が入らない方が胃に優しい気がして。子供達が小さい頃はほんの一口食べ、後は普通にご飯食べていた。大人揃いになるとこの時期のお粥は「嬉しい!」って感じ。家人は向こうでどうしてるか?パック入りの菜粥も売ってるから、薦めてみようかしら。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます