pipi’s life 

”たくさんのありがとうを言える日々”
日常の事を綴りながら、ブログを一つの楽しみとして過ごしたい☆

先の希望を胸に・・・

2013-09-05 13:18:33 | 日々の出来事

今日は やっと晴れ間も少し出て来ました。

昨日は午後からの雨で寒いくらいに気温が下がり、夜は窓を閉めても夏布団で大丈夫?って

感じでした。 なんか、一気に秋が近づいて来たようですが・・・まぁ~このままではないでしょう。

しかし、予報では暫く曇りや雨ばかりで・・・からっ!っと乾いてた夏空が恋しいです

年末年始、が紋を連れて九州に行こうっと言うので、いろいろ計画してみました。

大阪から夕方フェリーで出発、翌朝門司港到着、天草で1泊、鹿児島指宿で1泊、熊本阿蘇で1泊

実家で2泊、門司港からフェリーで大阪 

元旦を阿蘇で迎える予定で、早速宿泊の予約  

ペットも泊まれるところなので、沢山から選ぶ事はできませんが、一応希望通りのお宿が取れました。

昨夜が、”あぁ~冬休み待ち遠しい~”って、言うから、

”あのね・・・、夏休み終わったとこやけどっ!

”パフゥ~”  コケてました

まぁ~それを希望に、日々の困難な毎日に耐えられるそうです がんばれっ

 

 

富山旅行記4  雨の3日目

朝もやっぱり雨は上がってくれませんでした。 

立山・・・ が行っても、景色も見えずに雲の中状態やから、今回はおいとこ!って事に。

それで、予定変更して岐阜の神岡町へ向かいました。 完全にの好みで。

鉱山で栄えた町で、鉱山跡も観れるとか言うので行ったんですが・・・まぁ~凄い雨で・・・・

車から降りるのも嫌だな~ってくらいに降ってました。

これまた雨も降ってるからか? 全く人が歩いてません

 

う~ん、良く調べずに来たから・・・観光マップはもらったものの・・・特に何もなく・・・

そこに”白山神社”と言うのが目に入り  

以前hokoさんのブログでパワースポットの白山神社を思い出し、行くことに。

に”白山神社”って、いっぱいあるで!って、言われたものの、岐阜なら間違いない!って

思って向かったのですが・・・ どうも写真の記憶と違うなぁ~??

後で届いたメールで、hokoさんの白山神社と違ってた

まぁ~どうせ、雨で行くとこもなかったし、近かったので良いんですけどね。

早々に、じゃ~また富山市内に向かって

絶対に行こうって決めてた回転寿司  道路沿いに見つけた”すし玉”へ

この頃には雨も上がり、テンションも上がって沢山食べました この写真以外もね。

もっちもん、白エビの軍艦も食べましたよん、sakuraさん

値段はいろいろですが、美味しかったですね~ ネタが新鮮だもの~最高

帰るまでに、もう1回は絶対に行こう!っと二人で決意し、富山市内へ到着 

お洒落な路面電車に初乗車     つづく

 

  

読んで下さって有難うございます  ランキング参加中

励みになりますので、↓ 紋をヨシヨシとクリックお願いします


サックサク~♪

2013-09-03 11:00:17 | 日々の出来事

今日は涼しい朝でしたが、少し蒸し暑くなっていますお天気悪くなりそうです。

 

日曜日、ついに ipad 買いました~  ついでに、2年経ってたのでスマホも機種変更で5に

これが、サックサクでめっちゃ快適に使えます。

考えると、ipad は、スマホの大きいバージョンみたいなものなのですが、何と言っても画面が大きく

ネットで検索した場合など、ノートパソコンとは違い、スイスイと画面移動や大きくする事も出来て、

こんなに便利だとは思いませんでした。

映画やドラマも観たいと思って、楽しみいっぱいです

ただ、やっぱり暫くWindowsに慣れてしまってるので、右クリックの機能とかどう出来るのか?など、

まだまだ本をじっくり読む必要があり

何と言っても、用語がまず分からないのが多くて・・・

電子書籍も、否定してたけど、実際に画面で見ると読めるなぁ~って気になって来ました。

さて、家の方は築13年となると、いろいろガタも出てきます。

外壁塗装もしたし、使えてはいるんですが給湯器の点検で、そろそろ交換の時期と聞いて、それも

考えてたところに、エコキュートの営業電話があり、給湯器の買い換えとなると一番安かった見積もり

でも23万してたので、ちょっと興味もあり、説明を聞くことに。

そのエコキュートを設置する事で、どれくらいの光熱費になるのかちゃんとシュミレーションで数字を

出してもらい、オール電化ではないですが、割引率でそのエコキュートの支払いに充当できる額なので、

設置する事にしました   9日に工事で、半日かかるらしい 

でも、まぁ~これからガス代も電気代も上がるし、丁度良かったなぁ~っ

 

ちょっと空いたけど、に追い越されそうな富山旅行記

富山旅行記3 宇奈月温泉から立山ペンションへ

トロッコで宇奈月温泉に戻り、前日からチェックしてたお洒落なカフェ”モーツァルト” 

 

店内もモーツァルトでいっぱいでした。 もちろん、店内の音楽も

はモーツアルトを意識して、オーストリアのウインナーコーヒーを・・・クリームたっぷりで大丈夫?

私はスフレ~  食器も素敵だし、高貴な気分を、似合わない二人で楽しみました

 

そして、ホテルに戻って車で立山へ 

この頃には雨が降り始め・・・・翌日の立山黒部アルペンルートがかなり心配になってました。

初日の宇奈月に泊まる日、まだお宿のキャンセル可能だったので、ルートを2日目以降変更しようか?

って事も検討してたんです。  トロッコも立山も、雨だと景色を楽しむとこだから・・・・

信州も雨の感じで、こればっかりは変更してもそこが晴れてるか?って事にもなるし、やっぱ計画通りで

って事で立山のペンションへ

 

とっても可愛いペンション ホワイトベル

奥様のご趣味で、デコパージュもシャドウボックスもた~くさん、お部屋にも廊下にも飾ってました。

お風呂も温泉で、露天風呂の方は、お湯がトロトロでした。 ツルツル~

ペンションらしい雰囲気で、お料理も美味しかったです。

ブリだったと思うけど、昆布巻きは初めて食べました。 

後に氷見で昆布巻きを見かけたので、名物なのかな? 流石、昆布消費量No1の富山県

またまた、嬉しい白エビも~

                                            

                                                   つづく

 

読んで下さって有難うございます  ランキング参加中

励みになりますので、↓ 紋をヨシヨシとクリックお願いします


習い事

2013-08-29 15:10:04 | 日々の出来事

今日も  

ちょっと湿度があるのか?今日はクーラー入れてます。

朝のうちに、ちょっと自転車で少し離れた大きなスーパーまで出かけてみました。

久々の自転車で、やっぱり暑いっ  日焼け対策なしの無謀なお出かけに反省

仕事を辞めてから、私の行動範囲は極端に少なくて・・・ 

なんか、紋とこの家に取り残されてる感じです。

昨日から夕方のウォーキングを再開して、市のコミュニティー施設に帰りに寄ってみました。

いろんなお稽古をやってて、私もここでデコパージュをしてみようかと思案中

また準備とかにしんどくなるかな?とか気になって、その1歩も進んでませんが・・・

お部屋代も安いし、気軽には始められそうですが・・・集まるかな~??

11月に、の中学の保護者の方を対象に、1dayレッスンをする事になり、もしその時にやってみたい

って思って下さった方が居たら、教室があれば・・・なんて思ったりもしてね。

私の方は、コーラスとお習字を始めてみようかなぁ~って、募集チラシもらって帰って来ました。

まず、見学に来週行ってみよう~っと

 

富山旅行記 2

ホテルの人に駅まで送ってもらって、黒部渓谷鉄道の駅へ

この日は今にも雨が降りそうな空・・・  ↓ これは前日の宇奈月駅の写真です。 

トロッコ電車はこのすぐ近くです。

駅には温泉噴水が~

そして、いよいよトロッコ電車へ 

結構長い車両にびっくり 1時間以上の乗車にわくわく  私もも電車大好き

↓新柳原発電所は、ヨーロッパのお城のように建てられてました。

ダム湖のお水はエメラルドグリーン

とっても綺麗です。  お水を買わない生活なんて羨ましいですね~。

トロッコ電車の中には、こちらの出身の室井滋さんの楽しいガイドアナウンスが流れてました。

景色も素敵で、乗ってるだけで楽しかったです。 

これ、晴れてたら、もっとテンションあがってるんやけどなぁ~

トロッコ電車の横には、冬になると積雪で電車が動けないので、メンテの為に冬期歩道を歩くそうです。

欅平まで休まずに歩いて6時間と言ってました。 

空気穴が空いてるだけ。

 

終点の欅平に着くと、猿飛峡を目指して。 

最初に凄い下りが続き・・・ 帰りを思うと・・・怖いっ

何とか雨は降ってなかったので、まだ助かりました。 山道を20分くらい歩きます。

途中何度も小さく狭いトンネル、これが多分冬期歩道と同じようなものと思うのですが、暗く長いトンネルは

私には少し怖かったです。

 

猿飛峡は、昔、川幅が狭くて猿が飛んでたんだそうです。

欅平に戻ると、足湯があったので、少しだけ足湯を楽しみました。 結構熱いっ

足湯を終えて駅に向かう時に、雨が降り出して何とか傘をさす前に駅のレストランへ

帰りの電車の時間までもあまりなくて、素早くお昼を食べました。

山菜うどんに、私は白エビのかき揚げうどん。  

それから、トロッコで宇奈月へ戻りました。 

帰りの電車は雨で、私達は窓ありシートでしたが、窓なしのところは雨は辛いね・・・

帰りにすれ違うトロッコ電車は雨でも凄い人で、どんどん欅平へ向かっていました。

ツアーだと、雨でも関係なく予定通りに乗るんでしょうね。

しかし、頻繁にすれ違うから、かなりの人がトロッコを楽しんでるようでした。

                                     つづく

 

*富山旅行記は間違いなくより詳しくがブログで紹介することでしょう。

 ただ今ブログ1位になったりしています  

 富山旅行は明日から始まるそうで、良かったらポチしてあげて下さいね~

 

読んで下さって有難うございます  ランキング参加中

励みになりますので、↓ 紋をヨシヨシとクリックお願いします


ちょっぴり秋・・・

2013-08-28 15:27:22 | 日々の出来事

今日は時々

一時の暑さが嘘のように、ここ二日ほど秋の気配の朝晩ですね。

今朝も窓を開けてるとちょっと寒いくらいで、空にはうろこ雲が出てました。

季節はちゃんと秋になってるようです

引きこもりになりそうな私ですが、考えてみると通勤もしないと歩くって事が極端に少なくなり、

これでは足がやっぱり弱るにでは?って思って、また今日から夕方のウォーキング再開しよう~

時間あるんやし、運動しなくっちゃ~

家に居るようになって、紋は私から離れません 常にくっついて寝てるか、膝の上に居るかで、暑いの

でも、なんて可愛いんでしょう~って、きゅっ!って抱きしめてはチューしてます

 

さて、写真も整理してもらったので、富山旅行記~  19日から22日の3泊4日の旅

19日、4時起き4時半出発で、まずは”おわら風の盆”で有名な八尾(やつお)へ

滋賀県多賀のSAでコンビニのサンドイッチで朝ごはん  

もう一か所SAで休憩し、八尾には10時前には到着  

いやぁ~暑かった~富山もこんなに暑いのかと

八尾の町はとても静かで、人が歩いて居ません  町から人が連れ去られたように・・・

翌日から始まる風の盆の前夜祭があるみたいで、お昼を食べたお店の人が教えてくれたんですが、

町内毎に順番に前夜祭があるようで、静かな町は明日から賑わうと言ってました。

暑くて、汗ダラダラで歩きまわり、観光客と言うかよそ者と言うか、私達だけが歩いてる感じでした。

町並みはとっても素敵なところでしたが、あまりカフェとか茶店も飲食店もなく、月曜日で定休日って言う

のもあって、お茶とランチはしたものの常に二人。

一人おばあちゃんとすれ違って”こんにちは~”って言うと、”暑いね~”みたいに応えてくれました。

そのおばあちゃん、めっちゃ歩くの遅いから、ほんまに暑いやろなぁ~って思った。

この町の賑やかさが想像つかないまま、宇奈月へ

この日のお宿は今回の一番奮発したお宿で、サン柳亭  めっちゃ広いお部屋で、3部屋ありました。

3時前だったけど、快くお部屋を案内してもらい、荷物を置いて近くを散策の予定でしたが、仲居さんが、

”奥様今ですと、大浴場お一人ですから、どうぞごゆっくり!”って言うもので、汗かいてたので、さっぱり

したくて、だけ散策へ出かけました。

私はの~んびりお風呂に入ってお部屋でゆっくり  楽しみは夕食

宴の始まり~ 

八寸の写真・・・ が端折ったみたいで、無い・・・ 結構豪華やったのになぁ~

今回初のお刺身~  美味しい~ 

右は、げんげのお鍋  げんげってコラーゲンたっぷりらしいんですけど・・・どうも見た目が・・・

出汁は美味しかったですけどね。

そして、白エビの素揚げ~  

富山の間、毎日白エビは食べてましたが、この素揚げが一番美味しかったです。

は、白エビが初めてで、凄く楽しみにしてたし、美味しいのでめっちゃ喜んでました。

 

翌朝チェックアウトすると、夕食の時に頼んだお酒しかついてなくて、冷蔵庫の分がチェックされてなくて、

”冷蔵庫のビールとかお水とか飲みました”って、言うと、そうですかぁ~っと申し訳なさそうに・・・

再度精算の明細を見ると、?? 飲んでないお酒が精算に入ってるので、夕食に冷酒をもらっただけで、

冷蔵庫のは飲んでませんけどって、言うと、またまた凄く申し訳なさそうに再精算

では、ご確認下さいって再度渡された明細ですが、ビールが2本? 

多分冷蔵庫の4本だったと思うし、缶チューハイとお水も飲みましたって言うと・・・・

”もう~これで結構ですから”って、何度もやり直してるので、申し訳なく思ったのか、得しちゃいました

トロッコの時間待ちにロビーでゆっくりしてると、さっきの精算の時の、可愛い若女将が、コーヒーを入れて

下さいました。 

富山はご飯も美味しいし、このホテルのHPで、お米を買えるようになってたので、私は購入するつもり

だったんですが、450gしかなくて、その事を若女将に言うと、契約してる農家の人と連絡をとってくれて、

折角でしたら、もうすぐ新米が出来るので、それが出来たらご購入下さいって、注文できる連絡先を下さり、

サン柳亭の宿泊客と申して下さいと。 優遇させて頂きますからって。

しかも、お土産コーナーの450gのお米を、ご試食くださいって、プレゼントして下さったんです

スタッフの方も皆さんとっても感じの良い人ばかりで、気持ちの良いお宿でした。

                                                         つづく

 

 

読んで下さって有難うございます  ランキング参加中

励みになりますので、↓ 紋をヨシヨシとクリックお願いします


高校野球☆

2013-08-08 20:05:57 | 日々の出来事

今日も 暑かったですぅ~

退職した有難さを実感している毎日。 暑い中の外出は辛かったし・・・良かった

 

今日から甲子園で高校野球が始まりましたぁ~~

宣誓も時代は変わったっと感じましたね

は高校野球が小さい頃から大好きだったらしく、各都道府県には他の県等にはない特徴のある

名字をチェックするのが楽しかったんだって。

高校紹介で、地域の特産を学んだりと、やっぱり社会が好きやったんやなぁ。

高校野球検定があるってラジオで聴いて、は受ける気になっています

ネットで見たら、初級練習問題 全問正解 受けるなら中級でしょう

 

今は、野球留学があったりして、昨年の青森の代表校は、スタメンがほとんど大阪の子で、他和歌山

と沖縄・・・ スタメンに青森の子が居なかったとか。 

この時インタビューで、関西弁喋る子ばっかりで、応援なんかしたくないって地元の人が言ってたんです。

大阪で出場するのは難しく、野球留学で出場を果たした子供達・・・

地元の人の気持ちも良く判るし、野球留学で甲子園に出られるなら・・・って子の気持ちも責められないし、

応援してもらえない代表校って、可哀想やなぁ~って。

まぁ~1人2人ならともかく・・・ 多過ぎるのはどうかな?って思うけどね。

今年の青森は、しっかり地元の子ばかりの高校が代表になっていました

これで応援にも力入る事でしょう。 青森頑張れ~

47都道府県に北海道と東京は2校出場でき49校  

大阪も、代表2校になったら良いのにね。  

 

読んで下さって有難うございます  ランキング参加中

励みになりますので、↓ 紋をヨシヨシとクリックお願いします