pipi’s life 

”たくさんのありがとうを言える日々”
日常の事を綴りながら、ブログを一つの楽しみとして過ごしたい☆

デコパージュ! お雛様

2011-03-02 19:12:11 | デコパージュ・ペインティング

今日は また寒さが戻って来たようです

昨日は用事で私の職場の近くに来てたが、連れて帰ってくれました

帰る途中、信号で止まった時、横に焼肉屋さんが・・・

”あぁ~~~焼肉食べたいぞぉ~~~”って、頭が焼肉でいっぱいになり、帰り道にある

の教え子君がやってる焼肉屋さんに、行く事にしました。

ダルビッシュ君も来たと言う、味で勝負のお店です。 雑誌にも良く掲載されています。

ほんとに美味しいの! ユッケ・・・たまりません

ただ・・・代行で帰らないと行けないので・・・ 飲食代プラスになるので、辛いところ。

久々に焼肉を堪能しました やっぱ、元気になるにはお肉かな??

飲んだのもあって、眠くなりブログも2月は皆勤賞取れたし、早速連続の縛りを外しました。

 

 

日曜日に作ったデコパージュ

初めてですが、作る工程を写真で撮りました。

デコパージュとはどうやって作るのか? とっても簡単なんですよ~

まず~これが一番大事かな?プリント選び お雛様のプリントとプラーク(板)を用意します。

プラークを、サンドペーパーで丁寧に磨きます。 粉を綿の布で綺麗に拭きとります。

次に白いアクリル絵の具で、全体を塗ります。 色を決めるのも、楽しいところ

アクセントに、半分ピンク系の絵具を塗ってみました。 お雛様のイメージで

このうえに、パールフィニッシュ(光沢のあるメタリックな白)を薄く塗ります。

絵具が乾かないうちに、ラップを乗せてくしゃくしゃにします。

これでラップをはずすと~ こんな地模様になるって訳です。

縁にはゴールドを塗って。  良い感じでしょ?

絵具を塗って乾かしてる間とかに、プリントを切っておきます。

切る前に、プリントには、保護する溶剤や、プリントを伸ばす溶剤を塗っておきます。

お雛様の部分に、粘土を裏につけます。

専用ボンドで貼り付け、もう一つのプリントから桃だけ頂き、適当に貼り付け、金のキラキラのりを

色の境目とか桃の周りにつけました。

ニスで何回も塗って、出来あがり~

 

は支援学級の子供達が作った、ハヤシライスを頂くそうで、ご飯は要らないらしく、

今日は少し帰ってからゆっくり出来たわ

 

 

読んで下さって有難うございます。
ランキングに参加中です。 良かったら”ポチッ!”とお願いします

  人気ブログランキングへ