![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3e/da70b55f57cf0141287d6c39b54adeae.jpg)
本日は、2023年8月12日(土曜日)
、夏季休暇2日目です。
昨日、娘家族+妻は、日中結構動いたのですが、今朝娘から連絡があり、孫娘が発熱(39度ぐらいの発熱)したとのこと…昨日疲れちゃったんですかね。
娘は会社を休むようで、妻は娘家族の家に向かっています。少し心配ですね。
以下は、映画鑑賞記録です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
(このアニメは孫とは別に観ました。)
「オルタード・カーボン:リスリーブド」🐉🎇
監督 :中島丈、岡田義之
出演(声):鈴木達央、佐藤利奈、朝井彩加
制作年:2020年
制作国:日本🇯🇵
英題 :Altered Carbon: Resleeved
アニメーション作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/17/be0174701bef00fd1dcf2d7d81d1fcd3.png)
2023年7月30日(日曜日)
の早朝までに数回に分け「Netflix」で鑑賞しました。
概要
リチャード・モーガンのサイバーパンク小説「オルタード・カーボン」を含むタケシ・コヴァッチ・シリーズを実写ドラマ化したアメリカ合衆国制作「オルタード・カーボン」のスピンオフ(?)である日本のアニメーション作品。
惑星ラティマー、ここを牛耳るヤクザ水本組の入れ墨彫り師であるホリー・トグラム (声: 朝井彩加) は、謎の忍者のような殺し屋に命を狙われたところを、ケン(声:鈴木達央)と名乗るスリーヴの姿をしているタケシ・コヴァッチに助けられる。
感想
テレビドラマ版の「オルタード・カーボン」は、1話の途中までを観ただけで、ほぼ未鑑賞。
原作も未読。
当初は、テレビドラマを観終わってから、このアニメを観ようかと思っていたのですが、時間の都合上、テレビドラマに着手できず、結局こちらを先に観ることにしました。
この世界観の中心となっている“スタック”と“スリーヴ”の設定は、テレビドラマ版「オルタード・カーボン」1話の途中までを観たお陰で理解できており、すんなり観れました。
ただし、主人公タケシ・コヴァッチには、思い入れが芽生えてもおらず💦…このあたりは、やはりテレビドラマ後の方が良いのかも
しれません。
このアニメは、移民惑星(といっても、そういう設定だと言うだけ)を支配する、ヤクザ内の陰謀に巻き込まれる、少女(実際に少女かどうかは不明)と、それを助ける主人公たちという“ヤクザ映画テンプレート”のひとつに沿ったお話。
そこで、新規のスリーヴに移らず、次の組長に“ちゃんと死んで”組を引き渡すのが“仁義”だというヤクザの組長に裏があるといった要素が加味されて展開。
…途中、新組長になる予定のシンジが、暗躍している辺りの理屈が、イマイチ理解できていません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
が…話は正直(私にとって)どうでも良い感じなので、観直すつもりはないです。
(今後、ドラマ観て細かい部分が気になったら、観直すかもしれませんけど)
(お話自体は月並みですが…)よく練られた雰囲気の、サイバーパンク世界観![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
カッコいい敵味方の戦闘スーツの数々。
…個人的には、ヤラレキャラである、ジーナの部下たちCTACの戦闘服が一番好きです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
よく動く等、アニメーションとしての見所は多い作品です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
キャラクターデザインは、太田垣康男先生だったのですね。
言われれば確かに。
太田垣康男にしては、クセの少ないところでまとめられてしまった感ありますが…あの指切られるチンピラが若干、太田垣康男風味個性が強く立ってたぐらいかな。
(お話自体は月並みですが…)観ていて楽しいアニメでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
日本の技術に「Netflix」の財力が加わったら、この程度はまず作れますよという好例![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今後に期待が持てます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
点数は4点(5点満点中)です。
では、このあたりで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
★当ブログ内映画DVDレビューの検索はこちらで★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨日、娘家族+妻は、日中結構動いたのですが、今朝娘から連絡があり、孫娘が発熱(39度ぐらいの発熱)したとのこと…昨日疲れちゃったんですかね。
娘は会社を休むようで、妻は娘家族の家に向かっています。少し心配ですね。
以下は、映画鑑賞記録です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
(このアニメは孫とは別に観ました。)
「オルタード・カーボン:リスリーブド」🐉🎇
監督 :中島丈、岡田義之
出演(声):鈴木達央、佐藤利奈、朝井彩加
制作年:2020年
制作国:日本🇯🇵
英題 :Altered Carbon: Resleeved
アニメーション作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/17/be0174701bef00fd1dcf2d7d81d1fcd3.png)
2023年7月30日(日曜日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
概要
リチャード・モーガンのサイバーパンク小説「オルタード・カーボン」を含むタケシ・コヴァッチ・シリーズを実写ドラマ化したアメリカ合衆国制作「オルタード・カーボン」のスピンオフ(?)である日本のアニメーション作品。
惑星ラティマー、ここを牛耳るヤクザ水本組の入れ墨彫り師であるホリー・トグラム (声: 朝井彩加) は、謎の忍者のような殺し屋に命を狙われたところを、ケン(声:鈴木達央)と名乗るスリーヴの姿をしているタケシ・コヴァッチに助けられる。
感想
テレビドラマ版の「オルタード・カーボン」は、1話の途中までを観ただけで、ほぼ未鑑賞。
原作も未読。
当初は、テレビドラマを観終わってから、このアニメを観ようかと思っていたのですが、時間の都合上、テレビドラマに着手できず、結局こちらを先に観ることにしました。
この世界観の中心となっている“スタック”と“スリーヴ”の設定は、テレビドラマ版「オルタード・カーボン」1話の途中までを観たお陰で理解できており、すんなり観れました。
ただし、主人公タケシ・コヴァッチには、思い入れが芽生えてもおらず💦…このあたりは、やはりテレビドラマ後の方が良いのかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
このアニメは、移民惑星(といっても、そういう設定だと言うだけ)を支配する、ヤクザ内の陰謀に巻き込まれる、少女(実際に少女かどうかは不明)と、それを助ける主人公たちという“ヤクザ映画テンプレート”のひとつに沿ったお話。
そこで、新規のスリーヴに移らず、次の組長に“ちゃんと死んで”組を引き渡すのが“仁義”だというヤクザの組長に裏があるといった要素が加味されて展開。
…途中、新組長になる予定のシンジが、暗躍している辺りの理屈が、イマイチ理解できていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
(今後、ドラマ観て細かい部分が気になったら、観直すかもしれませんけど)
(お話自体は月並みですが…)よく練られた雰囲気の、サイバーパンク世界観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
カッコいい敵味方の戦闘スーツの数々。
…個人的には、ヤラレキャラである、ジーナの部下たちCTACの戦闘服が一番好きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
よく動く等、アニメーションとしての見所は多い作品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
キャラクターデザインは、太田垣康男先生だったのですね。
言われれば確かに。
太田垣康男にしては、クセの少ないところでまとめられてしまった感ありますが…あの指切られるチンピラが若干、太田垣康男風味個性が強く立ってたぐらいかな。
(お話自体は月並みですが…)観ていて楽しいアニメでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
日本の技術に「Netflix」の財力が加わったら、この程度はまず作れますよという好例
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今後に期待が持てます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
点数は4点(5点満点中)です。
では、このあたりで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます