http://www.kazi.co.jp/icejewels/
価格:1540円(本体 1,400円+税) A4サイズ、96頁+ピンナップ
2021年3月3日 発売 発行・発売:舵社(カジシャ)
アイスジュエルズVol.13 3月3日発売
楽天ブックスで予約しました!
楽しみです♪
http://www.kazi.co.jp/icejewels/
価格:1540円(本体 1,400円+税) A4サイズ、96頁+ピンナップ
2021年3月3日 発売 発行・発売:舵社(カジシャ)
アイスジュエルズVol.13 3月3日発売
楽天ブックスで予約しました!
楽しみです♪
今日も金属アレルギーの話題です
昨日の日記
金属アレルギーとコスメの関係 ミネラルコスメはお肌に優しい?にも書いたように
コバルトアレルギーがあることがわかってから
身の回りにある金属に気をつけるようになりました
悩んだのは装飾品、貴金属をどうするか?
アクセサリーやジュエリー
キラキラ光るものが大好きです!
以前は大ぶりのコスチュームジュリーも好きで、よく身に着けていましたが
夏に某ブランドのネックレスで首回りが真っ赤にただれてから
さすがに怖くなり(泣)
身に着けるのをやめました
プラチナ製、金製でも
ジムで運動、台所の水仕事、お風呂、寝る時に
つけたままにして
小さな水泡ができたり、痒くなることがありました
皮膚が薄くて、とても汗っかき
金属アレルギーになりやすい体質なのに
無謀でした・・・
できることなら一日中つけっぱなしにして
リングやブレスレットを眺めていたいたいのですが
いまは
帰宅したら、ジュエリーやアクセサリー、腕時計はすぐにはずして
家ではなにも着けないようにしています
そして
洗浄可能なものは、こまめに超音波洗浄や手洗いで汚れを落とし
洗えないものはやわらかい布で汗や汚れを拭き取る
これで全然違います!
金属アレルギーは原因となる金属(私の場合はコバルト)を避けなければなりませんが
プラチナ100%(実際には99.99%)に対して
プラチナ850(Pt850)はプラチナが85%で
残りの15%はイリジウム・パラジウム・ルテニウムなどの金属が混ぜてあり
金100%(実際には99.99%)の純金(K24)に対して
K18は金が75%、K14は金が58.5%、K10は金が42%
残りは銀や銅、亜鉛、パラジウムなどの金属を混ぜてあります
K14GPは真鍮(銅と亜鉛の合金)に電気処理で14金を薄く塗ってメッキ(Gold Paint)したもので
K14GFは真鍮(銅と亜鉛の合金)に熱圧力で14金をメッキの20倍の厚さに金張り(Gold Filled)したもの
どちらも
研磨剤のついたクロスで磨くと表面に傷が付き、超音波洗浄すると表面の金が剥げてしまします
K18WGは18金ホワイトゴールドをロジウムのメッキ液に浸し
電気を流すことによって表面に薄くロジウムコーティングして
黄色味を消して銀色(白色)にしたものですが
かつてはロジウムの下にニッケルがメッキされていることもあったようです(!)
装飾品はまず素材を確認してから身に着ける!
おかげさまで
金属アレルギーの接触性皮膚炎は治まりました
金属アレルギーだけど、ジュエリーを身に着けたい!
そんな方に参考にしていただけると嬉しいです(^.^)
アクセサリーや日用品に使用されている金属のせいで
お肌が痒くなったり赤くなったり
接触性皮膚炎になった経験のある方、けっこういらっしゃるのではないでしょうか?
このブログはもともとアレルギーのことを書きたくて始めました
20代でピアスホールを開けたときに、耳たぶがじくじくしたり
リングをずっと着けたまま家事をして、指に水泡ができたり
夏にコスチュームジュエリーを付けて首が真っ赤にかぶれて痒くなったり
ずいぶん前から
金属アレルギーで接触性皮膚炎を起こしていたのに
はずしてしばらくすれば治ってしまうので
気になりながらも、長年放置してしまっていました(汗)
でも
先日の日記に書いたアニサキスアレルギーで大変な思いをしてから
金属アレルギーもきちんと調べてもらうことにしたのですが
かかりつけの近所の皮膚科ではパッチテストができないと言われ
事前に確認して、初めての皮膚科に予約をいれました
背中に試薬をセットしたパッチを48時間貼ったままにするので
とにかく痒い!けっこう辛いです
しかも
アレルギーのある試薬の痕が真っ赤になって
しばらく強い痒みが残るので
薄着になる予定がない時期に検査を受けた方がいいかもしれません
貼布した48時間後にパッチを除去し
テープ除去に伴う刺激反応が消退する約1時間30分~2時間後に1回目の判定を実施し
その後72時間後、又は96時間後、そして1週間後に判定を行います
結果はコバルトのアレルギーでした
帰宅してネットで調べると
コバルトはステンレスのハサミや包丁のキレ味をよくするために添加されているとあったので
毎日使う包丁はセラミックに
眉ばさみは金属がコーティングされたファンケルのものに変えましたが
もっと気をつけなければならないのがコスメ全般でした!
メイクアップ製品に含まれている金属は
金、銅、鉄、亜鉛、ニッケル、クロム、コバルト、アルミニウム、パラジウム、チタンなどで
なかでもニッケル、クロム、コバルトは最もアレルギーを起こしやすいと言われていますが
メイク製品に「ニッケル、クロム、コバルト」の成分表示がなくても
「酸化鉄」と表示されていれば
不純物としてコバルト・ニッケル・クロムなどの金属がほんのわずかに含まれているようです
どうりで!
化粧品によるアレルギーの原因には
香料、色素、保存料、紫外線吸収剤、界面活性剤などがあると知り
ケミカルなものを避けようとミネラルコスメを使ってみたら
かえって顔がカサカサになって痒くなってました!
夏場や運動時に
汗をかくとコスメに含まれる金属が溶け出してイオン化
皮膚の表面(傷口など)から体内に入って
皮膚のタンパク質と結合して新たなたんぱく質に変性
それがアレルゲンとなって、アレルギー反応が生じて
皮膚が赤くなったり、かぶれたり、腫れたり、かゆくなったり
接触性皮膚炎を起こすようです
金属成分が直接お肌に触れないようにコーティングしてある3ブランド、
アクセーヌ・パーフェクトヴェール、NOV、ワイエスラボのコスメを使うようになってから
顔の痒みはほとんどなくなりました
(※まわしものではありません)
金属アレルギーの原因になるものとして
アクセサリー、ジュエリー、腕時計、ヘアアクセサリー、メガネ
医療用体内埋め込み金属や歯科治療用金属
化粧品やヘアカラー剤
衣類、服飾小物(ジッパー、ブラジャーワイヤー、衣類用ホック、金具、ボタン)
調理器具
砂場や公園の遊具
タバコ
缶入の飲料や食料
ミネラルを多く含む食物
などがあり
コバルトは
微量栄養素ミネラルの一種、ビタミンB12の構成成分であり
納豆、チ ョコレー ト、甘栗、鶏がらスープの素、麦芽飲料、小麦胚芽、米ぬか、アオノリ、干しひじき、ココア
などに多く含まれいるので
全身型金属アレルギーを発症されている方は食べ物にも注意が必要です
大人ニキビや肌荒れは金属アレルギーの可能性もあるので
気になる方は皮膚科を受診して
詳しく調べてもらってくださいね
以前
原因不明の蕁麻疹で、1年ほど悩まされたことがありました
同じような方に参考にしていただければと思い日記にしましたので
よろしければご覧くださいm(__)m
1人で住む母が、家から遠く離れた病院で大手術を受けることになり
病院のそばのビジネスホテルに一ヶ月ほど泊り込んでいた時に
最初の蕁麻疹が起きました
一日2回の面会の合間に
ホテルに戻って一息ついた時に
膝から下が痒くなって、見ると小さな赤い発疹が膝下いっぱい!
皮膚科を受診して
アレルギー薬ザイザルを服用すると蕁麻疹はすぐに消えてしまいました
しばらくしてまた蕁麻疹が出ましたが
母のことのほうが心配だったのと
ザイザルを服用するとすぐによくなるので
たいして気にしていませんでした
ところが
母が無事退院して
自宅に戻ってからも蕁麻疹は出て
今度は顔や手足、お腹に背中、全身が猛烈に痒くて
掻いているうちに小さな発疹が大きな丘疹のようになって
お薬を飲んでも治まらないくらいひどくなってきました
怖くなって皮膚科を受診
その後近くのかかりつけの内科で
アレルギー検査を受けることにしました
採血をして
39項目についてアレルギーがあるかどうかを調べることができ
検査費用は3割負担で5000円でした
※他に初診料や処方箋料などがかかります
特異的IgE判定基準 | |||||
IgE抗体濃度(UA/ml) | クラス | 判定 | |||
0.35未満 | 0 | 陰 性 | - | ||
0.35~0.69 | 1 | 疑陽性 | ± | ||
0.70~3.49 | 2 | 陽 性 | + | ||
3.50~17.49 | 3 | ++ | |||
17.50~49.99 | 4 | +++ | |||
50.00~99.99 | 5 | ||||
100以上 | 6 |
数日後に出た検査の結果は
ヤケヒョウダニが1.36で陽性判定2
ミルクが0.40で偽陽性
どちらも数値が低く、蕁麻疹の原因ではなかったため
シングルアレルゲンの項目を追加して、再度検査をしてもらうことにしました
検査可能な項目から(最後の一覧表を)
一ヵ月に13項目を保険で追加検査できます
※自費で1項目330円で検査可能です
血液検査でそのうちアレルゲンが特定されるだろうと考えていましたが
調べても調べてもわからず(涙)
薬もありとあらゆるものを試しましたが
アレロックのように意識が朦朧とするくらい眠くなったりするものもあって
自分にはザイザルが一番合っていたようです
藁をもすがる思いで
漢方を扱う病院を受診してみたりもして
甘いものを摂りすぎると、アレルギーは悪化すると言われたのはドキッとしましたが
やはり効果はなく⤵
そろそろ1年が経とうとする頃
それまでは自己申告で、よく食べるものや怪しいと思う項目を検査してもらっていましたが
先生のほうから
「アニサキスを調べてみましょうか?」と!
アニサキス??
以前、有名な俳優さんが生の魚を食べて
魚に寄生していたアニサキスが生きたままお腹に入り
中で動き回り(恐怖!)激痛を起こし
開腹手術をしたというニュースを聞いたことがありましたが
アレルギーも起きるの??
結果は
測定値14.6で陽性判定3
蕁麻疹の原因がやっとわかりました(涙)
アニサキスの厄介なところは
ほとんどの魚介類に寄生している可能性があること!
一番最初に検査した基本項目の
イカ、アジ、サバ、サンマ、イワシは
アニサキスが寄生している確率がとても高いのに
陰性だったからと安心して
イカ刺しにごまサバ、コハダ、しめサバ
大好きでよく食べていました・・・
居酒屋でごまサバを含む食事をしたあと
腹痛でトイレから長時間出れなくなったり
目や唇が腫れあがったことがあり(汗)
アナフィラキシーの一歩手前で
ほんとに危なかったと思います
アニサキスアレルギーだとわかってからは
青魚とイカに関しては
生はもちろん、焼いたり煮たりしたものも一切口にしていません
それまでは
食物アレルギーの知識も関心もほとんどなかったけれど
牛乳が偽陽性だったので
チーズやヨーグルトなどの乳製品はほとんど食べないようにして
ヤケヒョウダニが陽性だったので
小麦粉、片栗粉、パン粉などの粉物は
開封後は密閉容器に入れて必ず冷蔵庫保管
一口食べて、口の中がひりひりしたり痒くなったり
違和感があるものはそれ以上食べないように気をつけて
念のためにザイザルは今も常に持ち歩いています
アレルギーには必ず原因があって
ほっておくと悪化することがあるので
心配な方は病院で検査することをおすすめします
※蕁麻疹があんまりひどい時は
アレルギーの注射を打ってもらうこともあったので
徒歩圏のかかりつけ医院が便利でした
シングルアレルゲン一覧 | |||||
項目 コード |
アレルゲン名 | 項目 コード |
アレルゲン名 | 項目 コード |
アレルゲン名 |
室内塵 | |||||
02321 | ハウスダスト1 ※1 | 02322 | ハウスダスト2 ※1 | ||
ダニ | |||||
02323 | ダニ1(ヤケヒョウヒダニ) | 02324 | ダニ2(コナヒョウヒダニ) | 02564 | アシブトコナダニ |
02565 | サヤアシニクダニ | 02566 | ケナガコナダニ | ||
樹木花粉 | |||||
02335 | スギ | 04590 | ヒノキ | 02392 | ビャクシン(属) |
02362 | ハンノキ(属) | 02342 | カバ(シラカンバ属) | 02488 | コナラ(属) |
02367 | ブナ(属) | 02485 | マツ(属) | 02363 | ニレ(属) |
02364 | ヤナギ(属) | 02365 | カエデ(属) | 02349 | クルミ(属) |
02563 | クワ(属) | 02561 | アカシア(属) | 02393 | オリーブ |
イネ科植物花粉 | |||||
02329 | カモガヤ | 02333 | オオアワガエリ | 02357 | ハルガヤ |
02356 | ギョウギシバ | 02590 | オオスズメノテッポウ | 02484 | セイバンモロコシ |
02518 | ホソムギ | 02351 | ナガハグサ | 02586 | ヒロハウシノケグサ |
02587 | アシ | 02397 | コムギ(属) | 02384 | スズメノヒエ(属) |
02588 | コヌカグサ(属) | ||||
雑草花粉 | |||||
02325 | ブタクサ | 02354 | オオブタクサ | 02355 | ブタクサモドキ |
02332 | アキノキリンソウ | 02339 | ヨモギ | 02385 | ニガヨモギ |
02343 | フランスギク | 02475 | タンポポ(属) | 04589 | カナムグラ |
02386 | ヘラオオバコ | 02387 | シロザ | 02391 | イラクサ(属) |
02626 | ヒメスイバ | ||||
真菌/細菌 | |||||
02326 | アルテルナアリア | 02336 | カンジダ | 02340 | アスペルギルス |
02341 | クラドスポリウム | 02334 | ペニシリウム | 02344 | ムコール |
03066 | ヘルミントスポリウム | 08888 | マラセチア(属) | 05097 | ピティロスポリウム |
01699 | トリコフィトン | 04611 | 黄色ブドウ球菌エンテロトキシンA | 04612 | 黄色ブドウ球菌エンテロトキシンB |
動物 ※2 | |||||
02330 | ネコ(フケ) | 02361 | イヌ(フケ) | 02368 | モルモット(上皮) |
03065 | ハムスター(上皮) | 02643 | マウス | 02642 | ラット |
02634 | 家兎(上皮) | 02360 | ウマ(フケ) | 02359 | ウシ(フケ) |
02569 | ブタ(上皮) | 02633 | ヤギ(上皮) | 02568 | ヒツジ(上皮) |
02635 | セキセイインコ(羽毛) | 02636 | セキセイインコのふん | 02523 | ニワトリ(羽毛) |
02526 | アヒル(羽毛) | 02527 | ガチョウ(羽毛) | ||
昆虫 | |||||
02369 | ゴキブリ | 04592 | ユスリカ(成虫) | 02352 | アシナガバチ |
02394 | ミツバチ | 02395 | スズメバチ | 02570 | ヤブカ(属) |
04591 | ガ | ||||
寄生虫 | |||||
04593 | アニサキス | 02396 | 回虫 | ||
職業性アレルゲン | |||||
02521 | 絹 | 05136 | 綿 | 05102 | ラテックス |
03081 | オオバコ種子 | 03241 | イソシアネートTDI | 03242 | イソシアネートMDI |
03243 | イソシアネートHDI | 02781 | 無水フタル酸 | 03244 | エチレンオキサイド |
01303 | ホルマリン | 30303 | Hev b 6.02 (ラテックス由来) |
||
食品 | |||||
02328 | 牛乳 | 02327 | 卵白 | 02522 | 卵黄 |
08689 | オボムコイド(耐熱性卵蛋白) | 02372 | 米 | 02373 | ソバ |
02346 | コムギ | 08824 | ω-5 グリアジン | 02345 | オオムギ |
02347 | オートムギ | 02371 | ライムギ | 04599 | アワ |
04600 | ヒエ | 04601 | キビ | 02482 | トウモロコシ |
02400 | 大豆 | 30302 | Gly m 4(大豆由来) | 02374 | インゲン |
02525 | エンドウ | 02348 | ピーナッツ | 30298 | Ara h 2 (ピーナッツ由来)※3 |
02358 | アーモンド | 05440 | クルミ | 30339 | Jug r 1(クルミ由来) |
08826 | カシューナッツ | 30340 | Ana o 3 (カシューナッツ由来) |
02476 | ココナッツ |
02376 | ブラジルナッツ | 02375 | ハシバミ | 02517 | イチゴ |
02574 | リンゴ | 03079 | モモ | 02553 | バナナ |
02583 | メロン | 02379 | オレンジ | 05101 | グレープフルーツ |
02580 | キウイ | 03078 | マンゴ | 03080 | アボガド |
02558 | 洋ナシ | 02377 | トマト | 02581 | セロリ |
02582 | パセリ | 02479 | 玉ネギ | 05497 | スイカ |
02378 | ニンジン | 05427 | ヤマイモ | 02380 | ジャガイモ |
04602 | サツマイモ | 05099 | カボチャ | 05100 | ホウレンソウ |
04603 | タケノコ | 02481 | ニンニク | 02478 | ゴマ |
02585 | マスタード | 03077 | 麦芽 | 02573 | ビール酵母 |
02528 | カカオ | 02579 | チーズ | 02557 | モールドチーズ |
02575 | α-ラクトアルブミン | 02576 | β-ラクトグロブリン | 02577 | カゼイン |
03076 | グルテン | 02572 | 牛肉 | 02398 | 豚肉 |
02524 | 鶏肉 | 02584 | 羊肉 | 02338 | エビ |
02578 | ロブスター | 02337 | カニ | 02480 | ムラサキイガイ |
06570 | アサリ | 06542 | カキ(牡蠣) | 06555 | ホタテ |
04597 | イカ | 04598 | タコ | 04594 | サバ |
04595 | アジ | 04596 | イワシ | 02350 | タラ |
05098 | カレイ | 02477 | サケ | 02381 | マグロ |
03140 | イクラ | 03141 | タラコ | ||
薬物 | |||||
02520 | ヒトインスリン | 03152 | ゼラチン |
マルチアレルゲン一覧 | |||||
項目 コード |
マルチアレルゲン名 | 混合アレルゲンの種類 | |||
---|---|---|---|---|---|
02165 | イネ科・マルチ | ハルガヤ、ギョウギシバ、カモガヤ、オオアワガエリ、アシ | |||
02168 | 雑草・マルチ | ブタクサ、ヨモギ、フランスギク、タンポポ(属)、アキノキリンソウ | |||
02177 | 動物上皮・マルチ | ネコ(フケ)、イヌ(フケ)、モルモット上皮、ラット、マウス | |||
02180 | カビ・マルチ | ペニシリウム、クラドスポリウム、アスペルギルス、カンジダ、アルテルナリア、ヘルミントスポリウム | |||
02171 | 食物・マルチ | 卵白、牛乳、小麦、ピーナッツ、大豆 | |||
02174 | 穀物・マルチ | 米、小麦、トウモロコシ、ゴマ、ソバ |
日曜日のお昼時でしたが
テレ朝2チャンネル
羽生結弦シーズンフォトムービー再放送♪
Continues ~with Wings ~やグランプリシリーズの懐かしい映像と
田仲宣明さんの写真の数々にたっぷり癒されました
幸せ~
羽生くんのバイオグラフィーが更新されたようなので、記録のために貼っておきます