昨年の暮れに、義母の親戚にあたる農家の方から野菜を
大量に頂いていたのですが、その中のジャガイモが早くも
「芽」を吹いてきて、長いものになると10cm近い茎も伸びて
きていました。 ( @ @ ;
暖冬の影響かとも思ったのですが、奥方様の話によると、
どうやら暖房をオールガス化にした影響も考えられるので
はないかと云う話になりました。
自宅には自然の気温を利用した地下の室(むろ)があり、
この中に常温では長持ちしない大量の野菜などを入れて
使っています。
そのすぐ横には、セントラルヒーティングの配管が一部分
通っているのですが、その温度が灯油の時に比べて高く
なっているようで、その影響がジャガイモの袋(30kg×2袋)
に出たようです。
ちなみにジャガイモの種類は「男爵」と「きたあかり」と云
う品種だそうで、芽の出方が多かったのが「きたあかり」
のほうでした。( ^ ^ ;
このままでは、折角のジャガイモがダメになってしまうと
云う事で、急きょ夏場に使う大型クーラーボックス2個を
物置からひっぱり出してきて入れ替えることにしました。
床面や側面に新聞紙を巻付け、その上に40L用のビニー
ル袋を広げておいて、ジャガイモの芽をひとつひとつ剥ぎ
取りながら収納していったんですよね。
結構、腰に来る作業ではあったのですが、美味しいジャ
ガイモを食べるためと張り切ってやり遂げました。( ^ ^ ;
この入れ替えたクーラーボックスは物置に保存すること
にしたのですが、シバレ過ぎるとジャガイモが凍り着いて
ダメになるようですので、細目に見に行かなくちゃならな
いんですよね。
これも、私の日課の一つになりそうです。。。ぁはは♪

大量に頂いていたのですが、その中のジャガイモが早くも
「芽」を吹いてきて、長いものになると10cm近い茎も伸びて
きていました。 ( @ @ ;
暖冬の影響かとも思ったのですが、奥方様の話によると、
どうやら暖房をオールガス化にした影響も考えられるので
はないかと云う話になりました。
自宅には自然の気温を利用した地下の室(むろ)があり、
この中に常温では長持ちしない大量の野菜などを入れて
使っています。
そのすぐ横には、セントラルヒーティングの配管が一部分
通っているのですが、その温度が灯油の時に比べて高く
なっているようで、その影響がジャガイモの袋(30kg×2袋)
に出たようです。
ちなみにジャガイモの種類は「男爵」と「きたあかり」と云
う品種だそうで、芽の出方が多かったのが「きたあかり」
のほうでした。( ^ ^ ;
このままでは、折角のジャガイモがダメになってしまうと
云う事で、急きょ夏場に使う大型クーラーボックス2個を
物置からひっぱり出してきて入れ替えることにしました。
床面や側面に新聞紙を巻付け、その上に40L用のビニー
ル袋を広げておいて、ジャガイモの芽をひとつひとつ剥ぎ
取りながら収納していったんですよね。
結構、腰に来る作業ではあったのですが、美味しいジャ
ガイモを食べるためと張り切ってやり遂げました。( ^ ^ ;
この入れ替えたクーラーボックスは物置に保存すること
にしたのですが、シバレ過ぎるとジャガイモが凍り着いて
ダメになるようですので、細目に見に行かなくちゃならな
いんですよね。
これも、私の日課の一つになりそうです。。。ぁはは♪

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます