観音めぐみのひとりごと

観音めぐみの感じたこと、あれやこれや・・イベントの裏話も・・?

名もなき名言・・・より

2013-03-19 15:16:21 | Weblog
よく笑う人は
よく泣いた人
よく大丈夫と言う人は
よく無理をする人
よく強がる人は
よく我慢する人

幸せな人は
辛さを知っているから
優しくなれる
強くなれる

今は幸せになる
途中だから辛い
この「辛」い気持ちに
幸せになれる「一」の欠片を
足していくのが人生



【名もなき名言より】
作者不明だそうですが、いい言葉ですね



「絆」心は一つ がんばろう釜石!!「復興支援仮設商店街歌謡フェスティバル」

2012-10-29 21:29:57 | Weblog
 28(日)、29日(月)と2日間の釜石!!

28日は釜石市役所近くにある(元)釜石第一中学校体育館にて
「復興支援仮設商店街フェスティバル」
  
この体育館も一時避難所となっておりましたので、体育館の床には人工芝のようなものが敷き詰められてました。
 28日は釜石も寒くて~ 雨も降ってきたので、寒さが一段と・・・という感じでした。が、楽しみにしていたお客様は長時間ブルーシートに座ったままですものね
 体育館にはストーブが数台置かれ、芋の子汁豚汁の大きな鍋もお客様用に用意されてましたよ~。


この日は釜石マラソンもあり、猫ひろしさんもランナーでいらっしゃってたようですね。
釜石市長さんはそちらの方へ。代理の方が祝辞のごあいさつを

 
コーラスの皆さんもオープニングに花を添え。。。


 カラオケ大会はシニア大会で、31名の方がエントリーされてました。遠くは気仙沼からも参加されていてビックリ 又、最高齢の90歳のおばあちゃんの歌とってもしっかり唄われていて素晴らしかったですよ~賞も受賞されたようです 歌が生きがいの皆さんは、遠くからでも駆けつけるんですよネ~。
 先日お世話になりました新里まつりの実行委員会のメンバーさんも参加されていたようで、「めぐみさんですかぁ~」と声をかけられて、これまたビックリ
 先日はとっても楽しかったです~と 嬉しい言葉をかけていただきました

 お弁当は、わぁま、マツタケが初物でした。

カラオケ大会の審査の時間がゲストコーナーで
 原田先生も花巻慕情と君こそわが命

 観音めぐみは海峡恋しぐれと懐メロメドレーを
皆さんと握手させていただきながら、一緒に歌ってきました 

そして、主催の釜石オリジナル歌謡同好会会長さん作詞の「想いでの街・・・釜石」という曲を先生とデュエットで この曲はまだCDになっていない曲ですが、4,5年前に依頼され原田先生が作曲したもので、レトロな感じのデュエット曲です。タイトルを見ると、、、なんだか震災と重なってしまいます

皆さん、皆さんのほうが大変なのに・・・私に「がんばってね~」と言葉をかけてくださいます エールをお届けに行ったはすが、逆にいただいてきちゃったみたい 
 10時半入りで、イベントは11時~15時半迄。歌った時間はほんの15分短い時間でしたが皆さんと触れ合いながら貴重な時間を過ごしてきました 笑顔にお逢いできて良かったです 最後は抽選会のお手伝いをしてハズレなしの抽選会。これも楽しみだったでしょうね


 お礼にいただきました“金メダル” 金メダルなんて初めて

そして、“ワイン”と浜千鳥の“枡”

ワインは大迫のエーデルワイン
自宅でチョットだけ試飲甘口で飲みやすかったです 次の日もあるからネ、飲んじゃったら大変

 
釜石市内。。。

 これからも歌でいっぱい応援させていただきますねー
がんばろう・釜石

岩手のコレカラをもっと元気にしたい!

2012-08-25 00:25:01 | Weblog
 先日の宮古市田老での「夢灯篭コンサート」の模様を見る事が出来ますよ~

 復興girlsの皆さんの取材にIBC岩手放送さんがいらしてて、私もチョットだけ映ってました “観音めぐみ 釜石出身”のテロップも 嬉しいです

 今現在の田老の様子も


「岩手のコレカラをもっと元気にしたい!」岩手県立大学 復興girls / IBC岩手放送
  www.corolla-korekara.com

 カローラプレゼンツ「ニッポン コレカラ プロジェクト」CMで流れてますね~ 

 可愛い復興girlsの皆さんのご活躍
これからも応援したいと思います

田老・夢灯篭(ゆめとうろう)コンサートにて

2012-08-17 19:41:47 | Weblog
 2012.8.11この日の記念に購入した“田老のTシャツ”です
  & 龍泉洞の“じっ茶ばっ茶”ネーミングが可愛いほうじ茶
 
    宮古市田老公民館にて『田老 夢灯篭コンサート』へ出演して参りました。
 
 詳細は以前のブログでもご紹介しましたが、田老を応援する想いは参加した人はもちろんのこと、このイベントに係わった全ての方が同じ想いだった。と、そう思います

 会場入りしてみると朝から田老の中学生の皆さんが、会場準備をしたり一生懸命働いていました 
この日の為に、このイベントを成功させる為に、影でご尽力されてきた沢山の皆様の力。そんな皆様の力に支えられて形となった素敵な手づくりコンサートだったと思います 
 そんな温かいコンサートに“国道45号線に笑顔を届け隊”のメンバーとして出演させていただいたことはとても嬉しく、少しでもお役に立てたかなぁ~と。

東京からも沢山のボランティアの方がいらしてました。 

  YOSAKOIチーム鴒(せきれい)の皆様がオープニングを飾り
 
 観音めぐみ も30分のステージ(写真はありません

 紙芝居師なっちゃんさん。
 
HAMAちゃん&ハルさん
 七瀬龍一さん。

   
ピエロ・パフォーマンスのくらうん・しゅがーさん。
  
ハルさん&田野畑村ハックの家の皆さん。

 岩手県立大学:復興ガールズの皆さん。 田老の特産品等の販売をお手伝い。

 イベント主催の出淵晴彦(ハル)さん&司会の光部愛さん。そして、音響さん。


 盛岡さんさ一(はじめ)の皆さん。
 最後は全員で“さんさ踊り”
 

 今回の田老は、私自身も色々な出会い・再会もあった一日でした。

 夜は常運寺周辺で素敵な夢灯りが灯されたようです。牛乳パックで作った灯籠・「絆」の文字・そして花火 私は次の仕事の為、参加出来ませんでしたが。。。

又、来年を楽しみにしたいと思います 

 昭和8年の三陸大津波。。。そして、2011.3.11。。。
 この日を忘れないで

  頑張ろう宮古 頑張ろう田老 


暑い・熱い・常盤台七夕まつり!!

2012-07-31 19:44:24 | Weblog

 岩手県も暑い日が続いていますよ~

 
28日(土)は第26回常盤台七夕まつりでした。

朝から超いい天気 で、雨の心配はまったくナーシでしたが、それにしても暑すぎっ  皆さん準備に汗ダクダク 

 お祭りはやっぱり良いですネ~ 色んな屋台を見るだけでもワクワクしちゃいます 子供に帰れるっていうか

 会場入りした5時頃は、こーんな感じ(第一会場:岩手中部土地改良区跡地) 

 日が暮れて、お祭りが始まると・・・
 こーんなに沢山の人・人・人

 知り合いの方も焼き鳥を焼いてたり、手を振って応援に駆けつけてくださったり、色んな方にお逢いできました

 可愛い女の子達 KARAのMisterを踊ってました
ラララララ~ ラララララ~  あの、腰ふりダンス 可愛い~ 
 
 第1会場では、北上ウィンドアンサンブルの皆さんの演奏・YOSAKOIソーラン・菅原修マジックショー・原田幸二&観音めぐみ歌謡ショー

 5年ぶり(4度目)甲子園じゃないけど
お声をかけていただき、「常盤台の七夕まつり」楽しませていただきました

 当初の予定より時間も短くなってしまい、、、与えられた時間の中で、幅広い世代層の皆さんに喜んでいただくには。。。と、選曲も悩みましたが、一緒に口ずさんでいただける、手拍子を打っていただけるような曲を選び唄ってきましたよ~


 お隣の花巻市から駆けつけてくださったファンの皆様から素敵なお花を頂戴しました~ いつもありがとうございます

 餅まきで拾った沢山のお餅をプレゼントしてくださった方も

こうして、再びお声をかけていただけることに感謝 嬉しいですね


 常盤台七夕まつり実行委員会の皆様、大変お世話になりました。
又、呼んでいただけますよう磨きをかけて頑張ります 
ありがとうございました