今日は
みなさんからよく質問される「きりせんしょ」についてお話したいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
私が歌っています
夢ごよみ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
の3番の歌詞の中に「~母の手づくり きりせんしょ・・・~」と出てきますが、歌っていると皆さん、えっ
きりせんしょって、な~に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
と必ずと言っていいほどよく聞かれるからです。
という私も生まれ育った釜石には「きりせんしょ」というおやつが無かったため北上に来て初めて食べました
。
うるち粉に、くるみやゴマ等を使って作られる昔ながらの手作りのおだんごです
甘過ぎずとっても美味しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ネットで調べますとご丁寧に作り方まで紹介されておりますので(私も挑戦しようとは思いつつ
まだ実行してませんけど・・・)皆さんも味わってみてください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
作る人によって色々な形(花の形や棒状など)があり、味もさまざまです。
岩手県では北上市・花巻市・紫波町など(水田地帯)が主な地域で、昔ながらのおやつを販売しているお店やおだんご屋さんでも買うことが出来ます。
「きりせんしょ」の名前の由来は、山椒(さんしょう)を刻んで浸した汁で粉を練ったことから「きりさんしょう」と呼ばれていたのが、なまって「きりせんしょ」となったのだそうです。桃の節句に女の子はお母さんと一緒に作ったものだそうです。
お母さんと一緒に作る料理・おやつ。いいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
笑顔が絶えないでしょうネ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
私が歌っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
という私も生まれ育った釜石には「きりせんしょ」というおやつが無かったため北上に来て初めて食べました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
うるち粉に、くるみやゴマ等を使って作られる昔ながらの手作りのおだんごです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ネットで調べますとご丁寧に作り方まで紹介されておりますので(私も挑戦しようとは思いつつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
作る人によって色々な形(花の形や棒状など)があり、味もさまざまです。
岩手県では北上市・花巻市・紫波町など(水田地帯)が主な地域で、昔ながらのおやつを販売しているお店やおだんご屋さんでも買うことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
お母さんと一緒に作る料理・おやつ。いいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
笑顔が絶えないでしょうネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)