観音めぐみのひとりごと

観音めぐみの感じたこと、あれやこれや・・イベントの裏話も・・?

釜石銘菓:翁堂のポントワーズ!!

2011-06-30 23:50:33 | Weblog
 OL時代、釜石にいた頃よく買いに行っていたお菓子「翁堂のポントワーズ」!!

 大好きなんです。でも食べたのはすんごく久しぶり・・・です。今日、北上某事務所におじゃましたところ、どうぞ~!!と。  写真だと、宮城県の銘菓「萩の月」のイメージに見えるような感じもしますが、外のケーキもふわふわで、中のカスタードクリームもしっとりしていて、とっても美味しいのです。冷蔵庫に冷やしておいて食べると、よりいっそう美味しくいただけます~ 

 釜石に行った際には、ぜひ一度。 小佐野駅前のお店によく買いに行っていたので、懐かしくて嬉しくなりました。。。15年ぶりくらいかも??

 おすすめですよん。

被災証明で、高速料金所は大渋滞!!

2011-06-27 23:12:26 | Weblog
 昨日はいわてピンクリボンの会の会議で、盛岡市の岩手県対ガンセンターへ行って来ました。
 お天気も良く、高速も思ったほど混んでなくてスイスイ流れていましたが、、、各料金所が近づいてくると、「渋滞中!!」のメッセージが・・・

 そうなんですよね~。 先日、ETC土日の千円割引が終了。被災証明の手続きをすると一年間高速が無料ということになったので、私も手続きしてきました。

 なんか変な制度だなぁ・・・??と思いつつも、(沿岸の被災された方から不満の声が聞こえるのも当然ですが。)やはり無料ということで、、、手続きを。

 考えることはみんな同じでしょう!!高速を使う人が増え、おまけに料金所で、証明書と免許書を提示!! 一台ずつチェックしているので余計に時間がかかり、、、目的地までいつもより30分もオーバーしてしまいました。。。

 運転するほうもイライラするでしょうけれど、職員の方達も大変そうです。(汗)(汗)ですよねぇ~。

 現にお客様でそのお仕事をされている方がいらっしゃいますが、年齢的には還暦を過ぎた方ですが、、、お給料はそのままで休みが減ってしまって、忙しいので大変だぁ~と 言ってました。

 もっと、効率の良い方法は無かったのでしょうか?? 頭の良い方沢山いらっしゃるでしょうに・・・ねぇ。

 トイレを我慢できない子供さんを高速パトロール隊の方が、走って連れていってるのを見ました。

 事故が起こらない事を祈るばかりです!!

自粛は二次災害

2011-04-05 15:08:10 | Weblog

 4月に入り日本人が大好きな桜のシーズン

震災のことを考え、被災地のことを考えるとお花見は自粛したほうがいいのではないかとの考えからお花見を中止しようとしているところが被災地以外で多々あるようですが、是非中止しないでいつも通りの生活をしてほしいと思います

 是非被災地を支援していただくためにも、東北のお酒、野菜、お菓子、その他を消費して応援して欲しいと思います。旅行なども自粛する方が多いと観光地・温泉地も閑古鳥状態になっています。 

 日本人はどうしても「こんな時に・・・不謹慎」と考え、夜飲みに行くことなどもやめたほうが良いと判断される方が多いのですが、、、それで収入を得、生活している人がいるということを忘れないで欲しいと思います 皆さん自分一人ではなく、家族を支えながら生活しています。 自粛をすることで、経済が疲弊し、更なる二次災害になりかねません・・・

 風評被害で野菜が売れない農家の方etc・・・、みんな大変です  なんの商売もお客様がいらっしゃらないと、物が売れないと、生活に不安がつのるばかりです 

 ぜひ東北にご支援を


浅草東洋館:「歌と笑いと司会話芸の探求」

2011-02-01 16:12:51 | Weblog

 いよいよ楽屋入りして、リハーサル  

 浅草東洋館の前身は浅草フランス座。数多くの有名人を輩出した歴史ある会館です。浅草東洋館のホームページでも紹介されています。ビートたけしさんがエレベーターボーイをされていた・・・。という話は有名ですよね。 寅さんの渥美清さんや由利徹さんなど、多くの役者さんや芸人さんもフランス座から有名になられたそうです。 東京唯一のいろもの寄席の会館として生まれ変わった東洋館の隣は演芸ホールですから、そちらにも何度と無く足を運ばれていらっしゃるお客様も多いことでしょうね

そんな歴史ある会館のステージに観音めぐみも立たせていただき、とても幸せに思います。緊張感より、嬉しさの方が勝ってましたよ

 楽屋やトイレなど本当に歴史を感じさせる会館でした 

今回のイベントの主催は日本司会芸能協会さま 1月28日出演されていた司会者の皆様。は・・・ 青空たのしさん、大木凡人さん、穂高五郎さん(去年:北上さくらホール、香西かおりさんのショーでお世話になりました)、石原ひできさん(3年前の中野サンプラザホールに出演することになったきっかけは石原さんのご縁です)、桂城吾郎さん(宮城県在住です、日ごろからお世話になっております。)、五十嵐一枝さん、松井純子さん、菊池しずえさん(岩手県在住で何度もお仕事ご一緒させていただいてます)、清水牧子さん、青空麒麟児さん、守屋初則さん、山田案山子さん。。。

第二部のコーナーでは風林火山さん。 とっても楽しかったとお客様の評判でした。

第三部 歌謡ショー 観音めぐみ林こずえさん、高瀬一郎さんでした。

 一人の持ち時間が20分で、私はメドレーを含めて6曲歌いました。歌の前には司会者さんの素敵なナレーションが付き、(曲ごとに司会者さんも入れ替わりで・・・) 気持ちよく歌わせていただきました。なんといってもこの日の為に全国から観音めぐみの応援に駆けつけてくださった沢山のファンの皆様がいらっしゃるんですもの 大阪、大分、神奈川、埼玉、千葉、東京、宮城そして岩手からも   ありがとうございました。 感謝の気持ちで歌いました  ショーの後、会場に足を運んでくださいました皆様と挨拶ができて良かったです。 素敵なプレゼントやお花もありがとうございました

 また当日は友人のご紹介で、漫才・司会をしていらっしゃいますWモアモア東城しんさんとのご縁もいただきましたよ。東洋館にもいつも出演されていらっしゃる東城さん。ですのに、、、当日はお客様と同様に寒い外で並んでいただいて・・・風邪ひかなかったでしょうか?? 有難うございました。

 そして、作詞の川英雄先生も(主な代表曲:ななかまど(五木ひろしさん)奥様とご一緒に応援にいらしてくださいまして、本当に有難うございました。

沢山の皆様に感謝申し上げます  もっと、もっと東京で歌うことが出来ますように、頑張ります これからも応援宜しくお願いいたします。

 感謝と感激のステージでした  東京の夜

 

 


Zホールです。

2010-11-08 18:12:13 | Weblog
 今日は出演者ではなくお客様で来ていますよー

先輩演歌歌手の木原たけしさんの新曲発表リサイタルです。
会場には沢山のお客様 新曲おめでとうございます


 今度の曲は「オイトコ鴉」という股旅物。カップリング曲は「なァ女将」という明るいメジャー曲でした。会場にはおばあちゃんの姿も多くファン層の幅の広さは流石です。

色々な想いでリサイタルを堪能させていただきました。


 めぐみチャンも 頑張ろうっと