![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9b/08b17dabb0336455b7f73e1f19f89360.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
賈鵬芳(ジャーパンファン)先生の師匠でもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
(私たち日本の二胡演奏者がいつも使っている教本の模範演奏CDの先生で、中国音楽家協会二胡学会理事・日本二胡学会副会長。)金ヶ崎町で去年、震災チャリティを開催したときに行って、生の演奏を聴いてきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
周先生の演奏を岩手県で聴ける機会はなかなかありませんので、ぜひこの機会に足を運んでみませんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
私は有り難いことに16日・17日と秋田県でのお仕事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
日時:9月17日(月・祝)13:30開場 14:00開演
会場:岩手県民会館(中ホール)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
料金:4,500円(前売) (当日5,000円)全席自由 ※小中学生半額
主催:きら星工房
共催:ヒューマンネットワークONEWORLD
「プレイガイド」 盛岡市:岩手県民会館 矢巾町:田園ホール
北上市:さくらホール
「お問い合わせ」 ・きら星工房 Tel 019-601-5653
・ヒューマンネットワークONEWORLD Tel019-618-4323
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
中国二胡の重鎮 二胡大使 周耀錕(シュウヨウコン)
中国の傑出した二胡演奏家、教育者、胡琴の改革者、作曲家。類まれな演奏技術は、『二胡界のパガニーニ』、『二胡芸術大使』と称され、中国民族楽器芸術の発展に大きく貢献した。
中国を代表する著名な二胡奏者の一人。13歳で国内屈指の楽団「中国中央民族楽団」に入団。首席奏者を20年余り務め、中国全土のみならず、ヨーロッパ、アジア各国での演奏活動を数多く行う。演奏家としての活動の傍ら、二胡演奏曲を30余作曲、録音する。また、<二胡練習曲集> <全国考級教材>等を主編・録音し、それらは国内外の二胡学習者に広く利用されている。全国二胡コンクールの評価委員も担当、若手の指導にも熱心で、才能ある若手演奏家を輩出している。2005年に来日し、日本における二胡の普及と指導に力を注ぐ。2003年<周耀錕二胡作品集>、2007年<中国音楽家系列之二胡大使周耀錕>出版。
国家一級演奏家、国家級特殊貢献芸術家、日本二胡学会会長。
《 出演者 》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ce/912409f2f70cd4b4669ef98fc5b5c902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
中国洛陽生まれ。5歳より掦琴を学び、11歳より北京中央音楽学院付属中学に入学。1987年中国国立中央歌劇団に入団、掦琴首席奏者に就任。89年来日、東京学芸大学在学中より全国的な演奏活動を展開。93年ソニーミュージックよりソロアルバム「中国の美音/掦琴」をリリースし、同年「ステレオマガジン誌」の年間最優秀録音特別賞を受賞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
群馬県出身。武蔵野音楽大学器楽科(ピアノ専攻)卒業。ピアノを高橋由紀子、岸睦子、加藤隆之、宮崎幸夫の各氏に師事。第19回ぐんま新人オーディション合格。同演奏会に出演。また、コンサートぐんま、北関東ピアノ研究会(現・日本ピアノ研究会)ジョイントコンサート等のソロ活動の他、声楽や管、打楽器等の伴奏など様々な活動を行う。現在、矢巾町在住。二胡奏者、陳為との出会いにより、多数の伴奏、編曲を手がける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
中国黒龍江省出身。少年時代に二胡を習う。1980年代に二種の二胡研究成果により、特許を取得し、そのうちの一つは中国文化部の賞を受ける。周耀錕先生に師事する。2005年、周耀錕先生との共同研究の音楽理論が中国文化部の認定を受ける。2006年に来日、岩手での二胡普及活動を開始。2009年香港での中国民族楽器コンクールにおいて海外組の銀賞を受賞する。日本二胡学会理事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます