11月の月例トレイルに参加してきました 
前半は私のエスコートでと道場長に命を承っておりましたが、いや~、まったく記憶というのは
。。。
でも、ヘブンストレイル ( カワjoh兄さん命名 ) が記憶以上で結果良かったです。 へへへ
後半は前転をぶちかましたり、足が攣りまくったりと、みなさんをお待たせして申し訳なかったですが、
おかげで最高の休日を満喫できました
ありがとうございました
では、写真中心
でと思いますが、わたくし、いつも後でモタモタしてるので、
みなさんを前から撮った写真が少なくて 。。。 面目ないです 。。。
ふむ 。。。 気を取り直して 。。。 当日、集合場所はいつものとこでしたが、私はSS峠で待ち伏せ 。。。

『 お約束の1枚 。。。 まだ朝もやの余韻が残っています。 うん、良い天気だ
』
GT君の記念写真を1,2枚撮っていると、SS峠への上りでかいた汗
も引かないうちに、もう道場員の方が上ってきます 

『 色づく木々の間をずんずん上ってきます。 写真では分かりづらいですが、tommyさんでした 。。。 』
あっという間にみなさん近づいてきました。 待ち伏せしてたこっちが慌てるほどでした。





と、これでこの日みなさんを前から撮った分はほぼ終了です。 すみません
しばし休憩の後、N畑~H畑へぬける林道へ突入です。
この林道、前に1度通ったことがあったのですが、その時と比べると、道が雨などの水で削られ、割れまくってました。
僕ごときでは乗ったまま上れないところも。 前はシクロでも上れたのに。
でも前と同じじゃなく、刻々と変化していくのもまたトレイルのひとつの楽しみかな

『 いい感じだにゃ~ 。。。 トレイル in する時のワクワク感はたまらんです
』

『 久しぶりにtommyさんとご一緒できました。 相変わらずキレのある走りです。 またお願いします
』

『 峠にて 。。。 さあ、このあとは短いけども高速DHだ
』
DH
のあと、H畑~K子にぬけるSTに突入です。 最初の方は乗れないものの割と楽に押して上がります。

『 次々と隊員たちは突入していきます。 ” いけるのか
” って感じがなんともいいんです 。。。 』
しばらく担ぎ上げるとシダが行く手をふさぐように 。。。 自転車に絡まったりして進みにくいです。
でも楽しい 。。。 プチ探検気分であります
展望の無いHOJ峠を越えると乗れない下り。 もったいないけどこれもトレイル 。。。
そしておもむろに ” ぱかっ ” と舗装路に出ました。

『 隊員たちはつかの間の休憩 。。。 』
ここまではハッキリ言って快適なトレイルとは言えない状態 。。。
一応エスコートを仰せつかっていたのですが、自分の記憶ではもうちょっと良かったような気が 。。。
みんな 「 なんやこのコースあかんやんけ
」 とか思ってたらどうしよう 。。。
実は心の中では焦りがありました。
毎回プランを立ててくれてる道場長は大変です 。。。 はい 
尾根に取り付いてからもシダシダ攻撃は続きます。 一応乗ってはいけるのですが足元は見えません。
ほんでもってこれまたシダで見えにくいですが、左側はけっこう高い崖になってるので気はぬけません。
頑張って乗り切ると 。。。

『 隊員たちの眼前が開けた。 我々は危機を脱したのか 。。。 』

『 おっ、なかなかええ眺めやないけ
おうおう
』

『 おっ、ちょっくら座らせてもらうで
』

『 隊員たちの機材もしばし休息 。。。
』

『 よしっ、次はあの山を目指すぞ
』
景色に癒されたあとは、ホントこれは嬉しかった
コースが癒してくれました 
先ほどまでのシダシダ攻撃とは打って変わって、ほどよく整備された超快適なトレイルを味わえました。
バッチリ圧雪された林間コースのゲレンデをスイスイ滑っていくような感じで気持ち良かった~
みなさんの評判もおおむね良かったので、ほっとしました。 自分でもまた行きたいなと思えるコースでした。
さて、私のせいで時間が押してきたので、昼食会場予定のIM山へ向かいます。
K子からの林道 。。。 これきつかったな~。 けっこう長く感じました。

『 ここからは担ぎ区間。 隊員たちはみな英気を養って挑んでいきます 。。。 』
この後、めっきり写真が減りました 。。。 状況は察して頂きたいと思います(笑)
で、いきなりIM山に到着するわけです

『 道場長の安定感のある大人な走りです。 いつも段取りありがとうございます 。。。 』

『 じゃ~ん
みなさんのおかげでIM山初登頂に成功しました
ありがとうー
』

『 IM山からの眺め 。。。 感無量であります 。。。 』
さあ、心が満たされたらお腹も 。。。


『 なぜに山で食べるラーメン
はこんなにうまいのか 。。。 』
うっし
FT山でsonobu師匠が待ってるぜ
行くで 
が 。。。 わたくし前回の川へ転落に続きまたやってしまいました ・・・・・・
自分の実力もかえりみず、先を行くGUYさんが、
九十九折れの階段のところをクリアしたので、続いて私も 。。。 おわっ

ビビり
前ブレーキロック
前転 ・・・・・・

『 GUYさん余裕のピース
。。。 リアサス 。。。 いいのがあればいいですね 。。。 』
前転のあとはまったく精彩をかいてしまい、さらには足は攣り放題になるしでグデグデモードに 。。。
それでもなんとかFT山に到着し、無事にsonobu師匠と合流することができました。
最後はHI峠に向けての尾根トレイル。
sonubu師匠の後方支援に甘えながらモタモタ進みます。

『 なんとこの区間、よっぽどいっぱいっぱいだったのか、写真がこれくらいしかなかった 。。。 』

最後の方はとにかくコケないようにとふんばりました
疲れたけど久しぶりに ” 心身解放ーーー
” って感じが心地よかった~ 
みなさんにはいつもお待たせばかりですが、おかげで最高の休日を満喫することができました。
ぜひまたよろしくお願いします。 いや~、楽しい1日でした 。。。

前半は私のエスコートでと道場長に命を承っておりましたが、いや~、まったく記憶というのは

でも、ヘブンストレイル ( カワjoh兄さん命名 ) が記憶以上で結果良かったです。 へへへ

後半は前転をぶちかましたり、足が攣りまくったりと、みなさんをお待たせして申し訳なかったですが、
おかげで最高の休日を満喫できました

では、写真中心

みなさんを前から撮った写真が少なくて 。。。 面目ないです 。。。

ふむ 。。。 気を取り直して 。。。 当日、集合場所はいつものとこでしたが、私はSS峠で待ち伏せ 。。。

『 お約束の1枚 。。。 まだ朝もやの余韻が残っています。 うん、良い天気だ

GT君の記念写真を1,2枚撮っていると、SS峠への上りでかいた汗



『 色づく木々の間をずんずん上ってきます。 写真では分かりづらいですが、tommyさんでした 。。。 』
あっという間にみなさん近づいてきました。 待ち伏せしてたこっちが慌てるほどでした。







と、これでこの日みなさんを前から撮った分はほぼ終了です。 すみません

しばし休憩の後、N畑~H畑へぬける林道へ突入です。

この林道、前に1度通ったことがあったのですが、その時と比べると、道が雨などの水で削られ、割れまくってました。

僕ごときでは乗ったまま上れないところも。 前はシクロでも上れたのに。
でも前と同じじゃなく、刻々と変化していくのもまたトレイルのひとつの楽しみかな


『 いい感じだにゃ~ 。。。 トレイル in する時のワクワク感はたまらんです


『 久しぶりにtommyさんとご一緒できました。 相変わらずキレのある走りです。 またお願いします


『 峠にて 。。。 さあ、このあとは短いけども高速DHだ

DH


『 次々と隊員たちは突入していきます。 ” いけるのか

しばらく担ぎ上げるとシダが行く手をふさぐように 。。。 自転車に絡まったりして進みにくいです。
でも楽しい 。。。 プチ探検気分であります

展望の無いHOJ峠を越えると乗れない下り。 もったいないけどこれもトレイル 。。。
そしておもむろに ” ぱかっ ” と舗装路に出ました。

『 隊員たちはつかの間の休憩 。。。 』
ここまではハッキリ言って快適なトレイルとは言えない状態 。。。
一応エスコートを仰せつかっていたのですが、自分の記憶ではもうちょっと良かったような気が 。。。
みんな 「 なんやこのコースあかんやんけ

実は心の中では焦りがありました。


尾根に取り付いてからもシダシダ攻撃は続きます。 一応乗ってはいけるのですが足元は見えません。
ほんでもってこれまたシダで見えにくいですが、左側はけっこう高い崖になってるので気はぬけません。

頑張って乗り切ると 。。。

『 隊員たちの眼前が開けた。 我々は危機を脱したのか 。。。 』

『 おっ、なかなかええ眺めやないけ



『 おっ、ちょっくら座らせてもらうで


『 隊員たちの機材もしばし休息 。。。


『 よしっ、次はあの山を目指すぞ

景色に癒されたあとは、ホントこれは嬉しかった


先ほどまでのシダシダ攻撃とは打って変わって、ほどよく整備された超快適なトレイルを味わえました。

バッチリ圧雪された林間コースのゲレンデをスイスイ滑っていくような感じで気持ち良かった~

みなさんの評判もおおむね良かったので、ほっとしました。 自分でもまた行きたいなと思えるコースでした。
さて、私のせいで時間が押してきたので、昼食会場予定のIM山へ向かいます。
K子からの林道 。。。 これきつかったな~。 けっこう長く感じました。

『 ここからは担ぎ区間。 隊員たちはみな英気を養って挑んでいきます 。。。 』
この後、めっきり写真が減りました 。。。 状況は察して頂きたいと思います(笑)
で、いきなりIM山に到着するわけです


『 道場長の安定感のある大人な走りです。 いつも段取りありがとうございます 。。。 』

『 じゃ~ん




『 IM山からの眺め 。。。 感無量であります 。。。 』
さあ、心が満たされたらお腹も 。。。



『 なぜに山で食べるラーメン

うっし



が 。。。 わたくし前回の川へ転落に続きまたやってしまいました ・・・・・・

自分の実力もかえりみず、先を行くGUYさんが、
九十九折れの階段のところをクリアしたので、続いて私も 。。。 おわっ



ビビり



『 GUYさん余裕のピース

前転のあとはまったく精彩をかいてしまい、さらには足は攣り放題になるしでグデグデモードに 。。。
それでもなんとかFT山に到着し、無事にsonobu師匠と合流することができました。

最後はHI峠に向けての尾根トレイル。



『 なんとこの区間、よっぽどいっぱいっぱいだったのか、写真がこれくらいしかなかった 。。。 』

最後の方はとにかくコケないようにとふんばりました

疲れたけど久しぶりに ” 心身解放ーーー


みなさんにはいつもお待たせばかりですが、おかげで最高の休日を満喫することができました。
ぜひまたよろしくお願いします。 いや~、楽しい1日でした 。。。

SS峠からのトレイルなんて聞いたことなかったのでビックリです!!
そんなヘブンズトレイルを隠しもっていたとは(笑)
今度案内をお願いします!!
エスコートは先陣をお願いしたかったのですがね…。(^_^;)
前半はマジでシクロでいけたの?!なんてバリバリ疑ってましたが、後半はその苦労を払拭するくらいの極楽でしたね!
ええトコしか覚えていない…、人間の都合の部分ですが、トレイルでは当たり前なのでご安心を。(笑)
さあ、次はドコ行きましょ?またよろしくです。(^^)v
今回の、トレイルは色々あり楽しかったですね。
リアサスなんか良い物ありますかね~(^_^;)
またご一緒しましょう。
前半もワクワクもんでしたよ、道があるだけマシですわ。
また、よろしくです!
ヘブンズトレイル 。。。 私もまた行きたいと思えるいいコースでした!
こちらこそぜひまた逝きましょう!!
osatohさんへ
私が先陣を切ってたらIM山で終了ってことになったかも(笑)
いつも連れて行ってもらうばかりですが、またよろしくお願いします (^-^)
GUYさんへ
道場長に感謝の気持ちが大きくなったトレイルでしたわ!
リアサス 。。。 いいのあればいいですね!
こちらこそまたよろしくです!
moripさんへ
IM山 。。。 ずっと行きたかったんですよ!
GTくんと写真を撮ってもらって良かったですわ。
こちらこそよろしくお願いします (^^ゞ
記念撮影もバッチシですしね。
またご一緒しましょう。
やっと到達することができました!
トランスさんのシャープな走りには毎回驚かされます!
こちらこそまたよろしくです (^^ゞ
出席率上げますので今後ともよろしくです(笑)
わたしなんか普通にしててもおまたせしてばかりで(笑)
こちらこそまたよろしくです! !(^^)!
また、逝きましょう。
皆さん絶賛のヘブンズトレイル、
今日制覇してきました。
何時の間にやら、
北へ開拓されていたんですねぇ。
堪能しました。