昨日から 天気予報 とにらめっこ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
本当は日曜日に参加できなかった 大福山 の方へ足をのばそうかなぁっと
思っていたけど どうも天気がややこしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
午前中ならなんとかいけそうな感じなので、いつもお世話になってる
自転車屋さんの K氏 に教えてもらっていた ”平井峠” に行くことにしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
自宅からはこちらの方が近いのです。それに K氏 いわく
「平井峠は距離が短いから最初に行くのはいいかも」 よしっ
教えられた通り和歌山市は平井から 打手川 沿いに北上。
1度道をまちがえ民家の中へ入って行ったりしながらも それ らしい道へ。
コンクリートの簡易舗装の上に雨で土砂が流れ堆積している状態で走りやすいとは言えないものの、
程なく ”西渓ノ池” に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/38/ed7df17263c1cb7818bebd57f7ab8936.jpg)
しばし休憩。・・・ しかしこの天気にさらに山の中で1人というのは・・・ちょっと・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
池を過ぎ少し行くとついに ”トレイル” へ進入。同時に道幅もせまくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5d/ea0af5cb347b5d1a87539d101e3642b4.jpg)
このころから上りもきつくなってきて 「チョコレートぐらい持って来たらよかった・・・」 反省。 あとの祭りである。
分岐には 石碑 や 標識 がちゃんとあるので迷うことはなかったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9e/4719e59622163df7c6ac1eb5b038b2a2.jpg)
この石碑を過ぎる頃からもうぽ~じぃの足では乗っていけないので ”押し” が入りました。
「はぁ、はぁ、ゼー、ゼー。」・・・ しっ、静かすぎる・・・
本格的に鬱蒼という感じになってきて 暗い
1人やし基本的に怖がりやし なんか ”がさっ” とか聞こえたら敏感に反応してしまう。
それでもここまで来て引き返すのもいややし、しかも引き返した理由が ”怖かった” からって
ぽ~じぃママに言ったりしたら バカに されるかもしれへんし・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
あっ、決して苦しいばっかりではなく、ぽ~じぃがちょっと怖がりなだけで気持ちのいい シングルトラック もありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/25/d9887d95919919dd77c8d332952fc262.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d7/dc8b6f6be3a77da26c3ab37fa1561bf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/30/a427908dbb1fff6251acc285f826b237.jpg)
峠のピークを越え、ようやくぽ~じぃでも乗って降りることが出来ました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
この下りの 道 とのやりとりが本当に楽しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
おっかなびっくり ノロノロヨレヨレ と下ります。MTBの本当の楽しさにはまだまだ到達してへんけど、
今日、来て良かったと心から思ったのであります。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
帰りは 孝子峠 を越えて和歌山に。
こちらは 車 もブンブン走ってるし 平井峠 とは別の意味で怖いだけでした。
さぁ、 ビール じゃ ビール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
次はどこへ行こうかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
本当は日曜日に参加できなかった 大福山 の方へ足をのばそうかなぁっと
思っていたけど どうも天気がややこしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
午前中ならなんとかいけそうな感じなので、いつもお世話になってる
自転車屋さんの K氏 に教えてもらっていた ”平井峠” に行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
自宅からはこちらの方が近いのです。それに K氏 いわく
「平井峠は距離が短いから最初に行くのはいいかも」 よしっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
教えられた通り和歌山市は平井から 打手川 沿いに北上。
1度道をまちがえ民家の中へ入って行ったりしながらも それ らしい道へ。
コンクリートの簡易舗装の上に雨で土砂が流れ堆積している状態で走りやすいとは言えないものの、
程なく ”西渓ノ池” に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/38/ed7df17263c1cb7818bebd57f7ab8936.jpg)
しばし休憩。・・・ しかしこの天気にさらに山の中で1人というのは・・・ちょっと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
池を過ぎ少し行くとついに ”トレイル” へ進入。同時に道幅もせまくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5d/ea0af5cb347b5d1a87539d101e3642b4.jpg)
このころから上りもきつくなってきて 「チョコレートぐらい持って来たらよかった・・・」 反省。 あとの祭りである。
分岐には 石碑 や 標識 がちゃんとあるので迷うことはなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9e/4719e59622163df7c6ac1eb5b038b2a2.jpg)
この石碑を過ぎる頃からもうぽ~じぃの足では乗っていけないので ”押し” が入りました。
「はぁ、はぁ、ゼー、ゼー。」・・・ しっ、静かすぎる・・・
本格的に鬱蒼という感じになってきて 暗い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
1人やし基本的に怖がりやし なんか ”がさっ” とか聞こえたら敏感に反応してしまう。
それでもここまで来て引き返すのもいややし、しかも引き返した理由が ”怖かった” からって
ぽ~じぃママに言ったりしたら バカに されるかもしれへんし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
あっ、決して苦しいばっかりではなく、ぽ~じぃがちょっと怖がりなだけで気持ちのいい シングルトラック もありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/25/d9887d95919919dd77c8d332952fc262.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d7/dc8b6f6be3a77da26c3ab37fa1561bf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/30/a427908dbb1fff6251acc285f826b237.jpg)
峠のピークを越え、ようやくぽ~じぃでも乗って降りることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
この下りの 道 とのやりとりが本当に楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
おっかなびっくり ノロノロヨレヨレ と下ります。MTBの本当の楽しさにはまだまだ到達してへんけど、
今日、来て良かったと心から思ったのであります。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
帰りは 孝子峠 を越えて和歌山に。
こちらは 車 もブンブン走ってるし 平井峠 とは別の意味で怖いだけでした。
さぁ、 ビール じゃ ビール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
平井峠、行ったんですね。今日はお休みですか?
どうですか?osatohも数回通過したことありますよ。
峠周辺で「薬きょう」落ちてませんでした?
毎年11月~2月いっぱいまでは猟銃を持った、猟犬を連れたおじさんたちがパンパンいのししさんを撃っているので、その頃はご注意を。(^_^;)
峠の上の標識で札立山と出ていますが、そっちへ行けば札立山の手前から南へ向かうと鳴滝団地横の砕石所へ降りれますよ。
というか、逆周りのほうがコース的には楽しいかも?です。
また何かありましたら聞いてくださいね。
ではでは。(^_^)v
先日は楽しいご報告ありがとうございました。
そうなんですか。薬莢は見なかったけど
(というか見つける余裕も無かったというか)
その季節は気をつけないと怖いですね。
怖いと言えば1人だと本当に怖かったです。
osatohさんはいつもは何人かで走ってらっしゃるんですか?
まだまだ知らんこといっぱいなのでいろいろお聞きさせてもらうかもしれませんが
これからもどうぞよろしくです。
ぽ~じぃは月曜日が休みでたまに日曜日に休みをもらうことがあります。
うまく日程があえばぜひいろいろ教えてくださいね。
osatohとゆかいなMTBerたちは総勢10名くらいでしょうかね?
自然とトレイル班、レース班に分かれてますねえ。
といっても、両方とも活動内容はバリバリ、ガツガツというような感じではないですよ。
ただ、トレイルが好き!イベントが好き!という感じでの軽い参加ですかねえ。
osatohはトレイル班の段取り屋さんなので、トレイル班はosatohが企画しない限りトレイルには行けないのです。(^^ゞ
基本的には2~3名程度のこっそりトレイルですので、都合さえ合えば、ぽ~じぃさんや岩出のチャリダーさんにも声をかけさせていただく場合もありますのでご覚悟を!(^_^)v
しかし、ぽ~じぃさんの一人じゃ怖い・・・という気持ち、よ~く判りますよ。
実はosatohもかなりのヘタレ&ビビリくんです。(^^ゞ
夏はヘビさんやスズメバチさんが怖いし、冬はハンターの連れたワンころたちが大の苦手・・・。
それにosatohママが一人で山に入ることを禁止しているので、仲間は多い方が嬉しいのであります!
今後ともよろしゅうに。<(_ _)>
先日の 平井峠 は距離的には本当に短く
時間もそんなにかかってはいなかったと思うのですが
いやはやぽ~じぃ的には長~く感じました。
丹沢での話、ちょっとやばやばですね。
ロードバイクは1人で走っても基本的には
生活圏の中を走るからあんな感じはないですもんね。
でも刺激的でもあり、楽しくもあり、やっぱりちょっと怖くもあり・・・
うーん、がんばります。
それにしても岩出のチャリダーさん、単独行で
ビバーク・・・凄過ぎます。。。