イザ!より引用。
能美防災の岡村武士社長「時代に合った防災の提供が使命」 海外売上高100億円目指す My Vision
その時代に合った防災?
何だろう?
今日の技術革新によって、これまで出来なかった防災を (初めて) 実施する、というのは何か違いますし…w
防災機器メーカー国内最大手の
防災機器?
何だろう?
これで益々分からなくなってしまいましたw
総合防災メーカーとして新規事業や
これまでは防災機器メーカーだった?
これからは総合防災メーカーとして乗り出す?
分かりませんw
「火災以外の自然災害など行政が担ってきた領域にも
少なくとも火災対策は、国民の管轄、という認識 (常識) なのではw
正解は「戦災以外は国民にも責任がある」ですw
「時代の流れとともに出てくる防災の課題に取り組むのが使命だ」
いえいえw
主な「防災の課題」なんて、最初から変わっていませんよw
「国民は防災しない」という課題ですw
災害対策備蓄品の拡販や防災訓練・防災教育の一助となる新たなサービスを展開
ちょっw
・災害対策備蓄品は、被災してから初めて役立つものです。防災ではないw
・防災訓練? ←どうせ避難訓練では。これも防災ではないw
・防災教育? ←てんでんこ避難の教えとかではあるまいねw
輪島朝市の火災など、木造家屋が密集する地域の火災リスクは非常に高い。そういう地域は東京も含め大変多い。
少なくとも東京都では、何十年も前から都市計画でそのような密集を緩和させてきまたが。
これは防災に相当するか否か、グレーですがw
以下、記事を読むのを省略w
| Trackback ( 0 )
|
|