ケイのひぐらし日記

3月にパートをやめ 年金生活に・・・  晴れの日は海へ山へ  雨の日は 家でクロスワード そんな毎日を綴ります。

仙台藩陣屋跡

2017-05-29 11:42:49 | 日記

28日

夫はミニバレーの試合があり、母の命日が来月なので、

実家のお墓のお掃除に行くことにしました。。

今年は春のお彼岸に来られなかったので、

しばらくぶり。

その後帰り道途中の仙台藩陣屋跡を散策することに。

駐車場に車を止めて、入り口横に看板。

入口の大門。

江戸時代末期に蝦夷地の警備を命じられた仙台藩が、

沿岸を警備するために、当時は120人ほどの藩兵を

駐在させていたそうです。

掘りと土塁に囲まれた曲輪があり、外曲輪に長屋跡、

内曲輪に本陣や厩跡が残っています。

当時の松なのでしょうか?がっちりと支えられて・・・

散策路を奥へ進むと塩釜神社があります。

子供たちが小さい頃、この辺りでウォークラリーがあり、

一緒に登ったな~と思いだし、上まで行ってみました。

けっこう急な階段です。道のわきにはマイヅルソウ。

この神社の横にあった古いアカマツの木はなくなっていました。

神社から降りて、さらに奥へ進むと、元陣屋資料館があります。

ここの裏にも駐車場があります。

わんちゃんを散歩させている人が、写真を撮っている私を見て、

おすすめのスポットを教えて下さいました。

少し離れていますが、当時の藩士たちのお墓が残っている、と。

分かりずらい場所で、途中まで案内して下さり、どうにか

いくことができました。

見逃しそうですが、立て看板があります。

草の生えた細い道を進むと、お墓に着きました。

小さなお墓が並んでいます。

訪れる人も少ないのか、ひっそりと。

お墓のわきにムラサキケマンと小さなスミレが咲いていました。

「仙台に帰ることなく亡くなった人たちのお墓、

それを思うと胸が詰まるよね。」

と話されていたワンちゃん連れの方に感謝です。

こんなに素敵なところを教えて下さりありがとうございました。

車に戻って少しすると小雨が降りだし、朝も雨だったので、

その合間の散策でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿