車体全体にペーパーかけて、いくらか塗装が残ったところの上に、色を置いていくかたちで緑と赤茶を塗っています。ですから、パターンはペーパーかける前と基本的にはあまり変わっていないですね。今度は、緑と赤茶の帯が太目になるように描いてみています . . . 本文を読む
台風が過ぎて、吹き返しの風は強かったけど晴れてきたので外出。
ドラゴンの新しく出たのを2割引のお店で1260円。
帰り道にスーパーに寄って、食料品を少々・・・
食パンとチーズとお菓子とお菓子とお菓子とミニプラのゲキシャーク,合計1264円!同じ金額払うなら・・・・ . . . 本文を読む
今日の気分は・・・土地色 Mrカラー(#133) でした。
日本戦車の色だそうで・・。
これって、昔のレッドブラウンに近くないかなぁ。ちょっと赤が強いけど。
適当に置いた緑に、「土地色」をこれまた適当に置いていきました。そうしたら
なんか・・・ごちゃごちゃ
. . . 本文を読む
車外の装備品のあれやこれやをどうしようかと、決めかねているので、迷彩塗装を始めちゃえ!ってなわけで、緑色を置いてみました。
今日の気分はロシアングリーン(2),Mrカラー
薄めに溶いて丸筆で、ザザッ,ペタペタ。気の向くまま、筆が進むままに
. . . 本文を読む
チマチマと、ちっこいプラの端材を使った工作を地味にやっています。
きのうまでのところはダークイエローを塗ったので、色の付いていないところが今日の分。
どうして色を塗ったかというと、車体の上下を接着したんですねぇ~ . . . 本文を読む
側面にぶら下げている装甲板です。
きのう付けたのと反対側(左)にも同様に取り付けしました。
あとで見たら、車体との隙間がきのうの右側より少し広い。こういうのは同じ日にやらないといけないのかなぁ
. . . 本文を読む
さらっといくつもりですが、それはまぁ・・ひっかかるところもありますし、自分に余裕があったら、あそんでみたりもするわけですが・・・。
後フェンダー上に、プレスライン(かな?)を付けてみました。他にもごそごそとやってるところで . . . 本文を読む
めちゃめちゃ暑い日ではなかったけれど、
昼間に色塗ってるとだんだん筆が重くなって、塗料がねば~っそのうち膜が・・・
だんだんイライラ、カリカリ。さっさと切り上げて、昼ねだぁ・・・・気を取り直して
. . . 本文を読む
フジミの76 ヘッツァーです。
キャタを巻く前に後フェンダーを付けた方が良さそうに思ったので、作業開始。フェンダー本体は、キットの部品から寸法を測って、プラ板を長方形に切り出し . . . 本文を読む
クルーセイダーがぼちぼちモードに入ったので、ヘッツァーやろうかと。
後フェンダー、一旦つけてたのを切り剥がし!!から再開です。
取っちゃった物はいつかはくっつけないといかんよねぇ . . . 本文を読む
また寄り道してます。このごろは、完成させようなどという気持は限りなく遠くへ置いて。途中でもいいんじゃないの~ なんて、開き直ってます。
寄り道の寄り道の、そのまた寄り道の寄り道で・・・ もうわからなくなってます。フジミのヘッツァー(1/76)です。ヘッツァーって、キーボードでうちにくい・・・ぶつぶつ・・・
ちっちゃくて、ころんとしてて、カブトムシみたい。寄り道なので、転輪が少なくて、砲塔が無く . . . 本文を読む