再び・そこぬけ珍道中

新装開店ガトーのブログ。
雑多な日常あります。

みょん、みょん、みょん

2016-02-16 21:15:28 | 日記
「のだめカンタービレ」のアンコールオペラ編の5話(24巻)

で、デブキャラのオペラ歌手菅沼沙也が差し入れのお菓子を叩き潰しながら
「人のダイエット中に!!こんな毒砂糖!!」
って言ってて、読んだ当時はひでぇな……(;´・ω・)と思ったけど、
今なら彼女の気持ちも少しは分かるような気がする。
だって減量中のデブだからね!(今は少しマシになったけど、ピーク時は70kg台だったんですよー)

ピーク時にはそれはそれは食べまくってました。
近所の安いケーキ屋に足しげく通っていたし、
コンビニで麺類とおにぎりとスイーツとジュースを買うという暴挙に出ては、
家族にあきれられる始末。

どんどん体重が増えていくってわかっててもやめられない。
どんどん容姿が醜くなっていくの、本当につらかった。
お菓子好きなのに、食べると太っちゃうジレンマ。
まさに「毒砂糖!!」って言う菅沼さんの気持ち。

でもね、今はふつうの食欲です。
まあ、まだデブに分類される体型ではありますけど(笑)

体重を毎日決まった時間にカレンダーに書き込む習慣を始めてからでしょうか、
お菓子をセーブするようになりました。
ついでにこまめに動くことを意識するようになりました。
(大がかりな運動は続かなかったので、こまめに動く方向にシフト!)

カレンダーに書いた数値はエクセルの表にして、
折れ線グラフにしたり月の平均体重を出したりして、
体重の増減を目で見てわかりやすくしました。

数字だけ見ると「なんだ、0.8kgしか増えてないやん。誤差誤差!」
って片づけちゃうんですけど、
エクセルさまはそこんとこシビアで、
折れ線グラフがみょんと上にあがっちゃうんですよ。
これが例えば三拍子みょんみょんみょんと続いてごらんなさい。
晩にお菓子を食べたり、
病気だからって日がな一日ゴロゴロしたりしていた自分を呪いたくなりますから。
そしておもむろにクロワッサンに載ってた体操をやりだしたくなりますから。
歩いて買い物に行ったりとかね。

まあ、あんまり数値にばかりこだわりすぎると
さらに変な病気抱えちゃいそうなんで、
神経質になりすぎないぞ、というのは頭に置いてますけどねー。
でも、このままだと中高年になってからひざとか腰とかにきちゃいそうな気もするし、
何よりデブだと恋もしづらい気がする。
ふんばりどころだと思って、日々頑張るしかないかなと思います。



実は最近、みょーんと体重が増えてしまったので、
戒めと初心を思い出す意味を込めて書きました
(多分、物産展の食い過ぎに端を発していると思うんですが)。
……がんばって動きます。

ばれんたいん!!

2016-02-14 17:18:57 | お題
贈る側ですけど、あんまりいい思い出ないですね。

社会人になってからは上司に「これ配るのは仕事じゃないからな」とか言われたり。
あったりめーだろォ
こっちだって好きで自腹切ってお前なんぞにくれてやってるんじゃないんだよ
仕方なくなんだよし・か・た・な・く―――!!!(´゜д゜`)

って廊下の壁をガンガン……してませんけどね。

あとは、本命渡してフラれた思い出が多いかな。
夜なべして作った手作りカップケーキに
カロリーメイトの味がするね!」ってコメントされたり、
理系の彼のためにシャレオツな天体チョコを贈ったら、
「俺は質より量なんだ。板チョコのほうが良かった」って言われたり。

……なんかろくな男じゃない気がする。
ワシも人のことは言えたクチじゃないが、普通にひどくない??(;'∀')

今年は、じいちゃんと父と弟に渡しました!
父と弟には六花亭のストロベリーチョコ、
じいちゃんにはゴディバ様
どっちも美味しいけど、おねだんはやっぱりゴディバのほうが高かったです。
でも、じいちゃんには一番お世話になってるから、当然高いやつなのであります。


今日のBGMは、moumoon「トモダチ/コイビト」と
perfume「チョコレイト・ディスコ」。
バレンタインなんで!それだけです!他に理由はない!
どっちも可愛い曲ですよねえ。
歌詞もですが、曲も恋する乙女心がよく表れてるというか。
どっちもいい年したおじちゃんが作曲したとは思えなゲフンゲフン。
そうそう、moumoonのボーカルYUKAさんはご結婚なさったそうで。
めでたいっすね!
こういう片思いの曲、もう書かなくなっちゃうかなあ。どうかな。
そしてperfumeの3人が結婚しちゃったら、ワシちょっと泣くかもしれんぞな。

好きな鉄道は?

2016-02-13 17:26:19 | お題
ワシ、こう見えても鉄道マンに憧れてJRや私鉄を受験したりしてたんですよ。
最終試験で落ちましたけどね……(´・ω・`)

ワシの祖父は国鉄で40年ほど鉄道マンやってたので、
今でも路線図見ながら孫のワシ相手にいろいろ話したりします。
祖父に合わせられるようにワシもこんな本を買ったりして。


でも、ぜんぜん詳しくはないけどね!!(`・ω・´)

病院行くときに地下鉄乗ってみたり、
下宿に両親が来た時には路面電車に乗ってみたりはしてるんですけど、
基本的に鉄道と言えばワシの場合はJRです。
(旅行でもあんまり私鉄に乗ったことがないので)
今は九州に住んでいるので、JR九州ですね。

JR九州受験した時に同じ面接を受けた男の子が
「JR九州の特急は本当にすごいよ!」
と興奮気味に語ってたんですけど、
別のところに住んでみて、確かにと思いましたよね。
外観も中もデザインがとても素敵。
そんな電車がたくさん走ってる。
(特急に限った話ではないけれど)
恵まれてるなあと思います。

ここで好きな車両は……と行きたいところなんですけど、
乗ったことある車両が限られているので、
好きな車両って挙げにくいんですよね。

なので、乗った車両の感想をいくつか挙げたいと思います。

1.九州新幹線(800系)
白い車体に赤い線が特徴の、JR九州初の新幹線車両。
ブラインドなどあちこちで木が使われていたり、
イグサののれんがあったり、っぽい雰囲気でよいです。
座席が2・2だから広々した感じ。

2.白いかもめ、白いソニック(885系)
まるいお鼻が愛らしい特急電車。
長崎本線を走るのが「白いかもめ」で、
日豊本線を走るのが「白いソニック」。
皮張りの椅子とそうでない椅子のタイプがあります。
個人的には皮張りのほうが好き。

3.かもめ、有明、きらめきなど(旧つばめ形車両・787系)
濃いグレーのシックな車両。
客席の床はカーペットになっています。
一部コンパートメントがあるんですが、そこが素敵。
車内が暗めだから、卓上に設置された照明をつけると
とても雰囲気が出ます。

4.みどり、ハウステンボス(他、にちりんなど)(783系)
783系は別名「ハイパーサルーン」ともいいます。
意味は、「超豪華列車」だそうです。
でも、昭和末期に登場したので正直昔感がいなめない……かなー。
それでも、それは九州内での話であって、
他のところの電車と肩を並べてもぜんぜん大丈夫。
1つだけ注意すべきところは、
乗降口が各車両の中央部一か所だけにあるので、
降りる前には確認必須。
通路の先の扉を開けてみたら乗降口がない!
なんてこと、よくあったので。

他にもゆふいんの森とか青いソニック、特急ゆふとか乗ったんですが、
乗った感じをあんまり覚えてないんですよね……。
いつか乗らねばなあ。

なお、熊本以南の特急はぜーんぜん乗れてないので、
これも宿題です。
素敵な車両がまだまだあるので、楽しみです。

みなさんの好きな鉄道はなんですか?



追記:ななつ星?一生かかっても乗れないもん( ;∀;)

ガトー家の食卓 ラーメン日誌

2016-02-12 18:33:57 | グルメ
どうしても醤油ラーメンが食べたかったので、
袋めんの麺だけ使ってスープを自力で作った。
ネギを入れたお湯に、オイスターソース、甘めの醤油、白だし適当に入れたのを温めて
仕上げに胡麻油をたらり。(出前一丁的な感じになるかと思って)
茹でたての麺にかけて食べたけど、食べられないことはなかった。
その場しのぎの味には十分なったと思う。

もっと美味しくしたくて、食べ終ってからレシピサイトを見てみた。
(見てから作れよ……)
いろんな作り方があるが、にんにくを入れるレシピが良く目につく。
にんにくかぁ……。
とんこつラーメンの島・九州の出身なので、
とんこつラーメンににんにくはごく当たり前な感じだが、
醤油ラーメンににんにくとは思いもよらなかった。
勉強になります。

後は、やっぱり中華スープなので鶏がらスープの素が必須のようだ。
白だしだと良くも悪くもさっぱり和食ってな感じになるんだろうなあ。
あ、でもめんつゆを使うレシピもある。
白だしとめんつゆの違いって言ったらたぶん甘味だけど、
今回は九州ならではの甘めの醤油を使ったので、
それでおぎなったことにはならないかなあ。
どうなのかなあ。
多分あの醤油にめんつゆ使ったら結構な甘さになると思うよ。

うーん、凝りだすとキリがないのが男の料理とはいうけれど。
(男じゃないけど)
出来る範囲でおいしいものが食べたいなあ。



……と、ここまで読んでいただいた方の中には
「それでいったいどんなラーメン作ったんやお前」
と思われる方もおられるような気もするんですけど、
今日はなんかおなかすいてたので写真を撮る前に食べてしまったのです。
すんません、次作ったら載せますm(_ _)m

今日のBGMは、矢野顕子さんの「ラーメンたべたい」で決まり。
めっちゃおいしそうな、でもどこかもの悲しい、ラーメンの歌です。

定期購入をしていますか?

2016-02-11 13:01:59 | お題
今のところ特に定期購入はしてないんですけど、
定期購読“したい”雑誌はあります。
『dancyu』と、『つるとはな』の2誌です。

前者は表紙の美味しそうなたべものの美しい写真や
素朴な感じのイラストに惹かれました。
テーマも、「ライフカレー」だの「ときめきの肉」だの
「パスタララララン」だの、なんか美味しそう!
え?おまえ、ダイエットはどうしたって?
そういう雑誌見てたら誘惑は募るばかりだろって?
しょうがない。
多分、「ダイエット」って四六時中吠えてる人は、食うことが好きなんじゃないかな←私

後者は、この前リニューアルして大炎上した雑誌『ku:nel(クウネル) 』を立ち上げ、
まだ古き良き時代の編集長をなさっていたかたが作っておられる雑誌。
「母性本能?くすぐってねえよ」「でかいパンツはいてたらすぐに老けますよ」とか
見出しだけでも超面白そうなのに、
登場する方々が多方面にわたって地味に豪華なのがgood!

この2誌は、今でも手に取りたくてうずうずしています。
なかなか書店に行けずに悶々としていますが……。
定期購読、してみたいなあ。



関係ないんですけど、自宅の蠟梅が咲いたのでお披露目します。