ふつうのひろう

ひろう・・・
披露・・・
疲労・・・
拾う・・・
卑陋・・・

オオタケサン

2020年09月22日 | Weblog
秋の連休最終日でございます。
予定が合わないのと、天気予報の関係で、登山は今日になった。明日はちゃんと起きられるかが、心配であるが。。。

さて、本当はもう1時間ぐらい出発を早めたかったが、やはり寝坊。自分に弱いな。。。
今日の目的地は、大岳山。奥多摩駅から登ります。
地図では2時間半で鋸山頂上。大岳山頂上がそこから1時間半ぐらい。
オレの足だと1時間うわのせしといたほうが良いので、頂上まで5時間。9:00奥多摩駅到着だから、14:00に目的地到着か。。。
既にあかんプランだな。。。(目的地に12:00が好ましい。。)
まぁ、今日は御嶽駅に降りるので、最後は安全なのでこれでも大丈夫だと思うが。。最悪、15:00大岳山頂上でも大丈夫かと思う。

大分涼しくなってきたので、日が落ちたら少し心配。まぁ、レインウェアも持ってきてるから大丈夫だろう。
今日はなるべく軽めにした。
鍋もコンロもなし。ザックも軽いやつを先週モンベルで買ってたりもする。虫が居ないといいなぁ。

さて、大岳山にした理由は下記である。
最近、YAMAPというアプリをインストールしたのだが、これが結構山で使える。
そして、登った山によっては、バッチ(アプリ上でもらえるだけ。)がもらえるのだが、これがコレクション魂を煽る。
今回は
紅葉バッチ2020
オススメの山(関東)
が獲得でき、
奥多摩ハイカー
の要件が2つ減らせる。
奥多摩ハイカーの要件は
・雲取山
・鷹巣山
・川苔山
・三頭山
・大岳山
・御岳山
・棒ノ折山
・御前山
まだ下の二つだけだが、今日頑張れれば半分制覇!!
ぐらいなノリです。(鷹巣山と川苔山は通行止だから今年達成は無理かな。)

さて、奥多摩駅に着いたよ。

トイレも行ったし、水もオッケー。ウィダーインもチャージオッケー。楽しんで行きやしょ!

さて、登山口は奥多摩の駅から近い。
橋渡ってすぐの所。

愛宕山の登山口となる。

なんか、一昨日のアメフトの練習の筋肉痛かな?乳酸の溜まりが早い。
なので、早々にポールに頼ろう。
という訳で組み立てようとするが。。。
なんか上手くハマらない。。
いや、今日はポールに頼るのよ。ポールがいなきゃレットイットビーができないじゃない。。。
。。。
構造確認して、とりあえず直しました。
直したのにコレ。

ポールが使えないじゃ無いか、誰が右利き用のベースを用意しろと?!
。。。
ポール使うと後ろに倒れちゃいそうなので、ポールはつかわずにこの階段をなんとか登りきる。
上を見ない様に黙々と前を向いて登りましたね。。。
上について、足場の悪い道を進むと、どうやら着いたみたい。愛宕山頂上。

結果、ここが1番キツかったかも。ここから先は眠ってた筋肉が多分起きた。アップって必要なんだね!
神社でお参り。
このお参りが良かったのか、ここから先はわりと軽快に進む。
と言うより、楽しい道(怖い道)が続くので飽きない。
鋸山までは結構距離があるので、いくつか名前のわからない山を越える。


石が積まれてあった山。


ほこらのあった山。


道はスリリングなので、集中して登る。



ガイドには
登りごたえのある
って簡単そうに書かれていたが、、
確かに、登りごたえがあるね。。。


途中、鎖場を選ぶか迂回するかの選択肢があったが、

少し躊躇して鎖場へ。

ポールをいったん閉まって這い上る。
すぐ終わるけどね。

この木の根っこが登るのを助けてくれます。ラピュタみたい。
上半身はそんなに疲れてないので、ここはただただ楽しかった。
岩場は、結構下を見ると怖い所もあるが、基本前を見るので大丈夫かな。

でも、たまには周りを見渡そう。美味。


微妙なバランスで維持されてる倒木を横目にすすむと。。


コレ登り切れば鋸山頂上かな?


そんな感じで楽しく登れました鋸山。


ここは景色は特に無かったけど、みんなここに着いて安堵してる感じ。

Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA



ここまで来れれば、大岳山にも登れると思える。
さて、十分休んで大岳山に向かうが。。
途中、やたらサイレンの音が聞こえる。
そして、ある程度歩いていると、後ろからなかなかの勢いで山岳救助隊の人達。
2人組が3回ぐらい1人が1回追い抜いて行きました。計7人ぐらい??
1人足を挫いたのか、びっこ引いてましたが、それでもオレより早いスピードで行ってしまいました。訓練では無さそう。
さて、大岳山までの道ですが、途中2回道を間違えました。横着して崖を降りない様にしましょう。一度立ち戻って。


ここは、右側を進みます。

大岳山の頂上付近まで来ました。
ヘリが近くを飛んでる。。
そして、訓練では無かったですね。
救助隊のザックが道に無造作に置いてあり、どうやら人を頂上まで運んでいる様。頂上付近に迂回路があったので、回りこんで大岳山頂上に着きましたが、どうやら怪我した人が出た様です。
とは言え、頂上に着いたので、まずは頂上のシンボルと記念撮影。


Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA




そうこうしているうちに、どうやらヘリで怪我人を運ぶらしい。
本当にここからヘリで運べるのか?
そりゃテレビでは見たことあるが。。。
。。。
悪く言えば、野次馬なのだが。。
明日は我が身だし、この山岳救助隊のお陰で山登りが出来てるという事を理解するために。
邪魔にならない場所から見ることにしました。
ヘリの風圧で石が飛んだりするので、近寄らない様にしてくださいとのこと。。
サングラス等付けてみて下さいとのことでした。
救助隊の1人が外人さんに、今回は怪我だからお金かからないけど、入っちゃいけない所に入って捜索隊を呼ぶとお金がかかるとか説明していた様に聞こえたけども。何にせよ。気をつけよう。
さて、救助は無事行われました。頂上より10メートルぐらい上でヘリがホバーして、怪我人の方と怪我人を支える救助隊の方を引き上げてました。この様な方々に守られてるのだなと思うと感謝感謝の気持ちになりました。山では、エイヤで進むことのない様に気をつけよう。

さて、大岳山から先ですが。
基本的に下りです。
降りてすぐに鳥居があって、

そこに一礼してくぐると大岳山荘(閉鎖中)があります。
ここではトイレを借りれます。
というか、夏に行った山(御前山、棒ノ折山)ではトイレに行かなかったな。暑すぎて汗で水分が抜けてしまってたのだと思う。けど、今日はもよおしたのでトイレに行った。
気温、ちょうど良かったなぁ。

さて、御岳山へ向かいます。

下りばかりで御岳神社で登り階段があるぐらい。
道も険しいけど、

鋸山を登ってきたので大丈夫。
にしても、舗装が新しい。

感謝です。
この休憩場所もキレイでした。


この立て札には帽子が乗っかっていた。忘れ物だろう。


少し登ったかもしれないが、ゆるい坂で記憶に残らない感じです。
鍋割山は迂回しました。


なんか、御岳に来ると蛇に会う。

さて店が出てきたと言うことはもう御岳山っすね。

そんな感じで御岳山も登り切りました。


YAMAPのマップをみると神社の裏まで行かないとマークに到達し無さそう。
という訳で、巫女さんに奥へ行っていいか聞いてみる。。。
こ、この巫女さん可愛い!!
写真を撮ってもいいか聞こうと思ったが、汗臭いおじさんに話しかけられた不快さを逆の立場で考えやめておく。
さて奥だ。

奥にも社があったので、お金入れてお参り。
かっこよかったので失礼して写真も撮らせてもらう。


さて、御岳山も下山しよう。
お店で蕎麦でも食べたかったが、

この時間はしまるのね。


この杉は岩と同化してますな。かっこいい。

ここは、前に茶を飲んだとこ。今日はやめとくか。
今回は、結構予定通り来れたので、残りの御嶽駅までの道のりもケーブルカーもバスも使わず、歩くこととする。


先日登った棒ノ折山ともYAMAPの軌跡が繋がるしね。
という訳で、残りの安全な道をひたすら下り。

ケーブルカーの線路の下。

滝本駅に着いた頃には日も暮れていたが、

ここから先は街灯もあるので大丈夫。


坂は降り切った。


駅が見えてきましたねー


多摩川を越えて。


そして、着きました。御嶽駅。

お疲れ様ですー

水はポカリ1リットル、水1.5リットルにしましたが、水はほとんど余りました。まぁ、もう涼しいからなぁ。ちょうど良い気温でした。

紅葉はあったかな???
まぁ落ち葉はあったか。
じゃータグつけちゃえ。
。。。
紅葉バッチが獲得。。。にならないな。。




御嶽駅でのこと。。
後ろで大きな声で電話してたおじさん。
鎖場とかあって大変だったとの事。
オレも大変でした。
聞き耳すましてなくてもきこえてしまいましたが。。。
さて、電車がきて電車に乗る。
忘れ物ないかとさっきのベンチを見る。
サイフらしき物が置いてある。
自分のサイフを確認。ある!
さっきのおじさんに
サイフ忘れてませんか??
と声かける!
あーっ!
と声を上げ、降りようとしましたが、間に合いませんでした。
気づくのが遅くてすまぬ。


OGPイメージ

YAMAP / ヤマップ">

YAMAP / ヤマップ

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はつれん | トップ | 雨が降ったので »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事