チェリーリップ…かわいい真っ赤なさくらんぼです。
壷クレマ、まだまだあるんです…われながら驚きです。
篭口です。
濃紺のきれいなクレマチスですが、これもぐんぐん伸びます。
花付きもいいですが…ウドンコに弱い~。
でも今年はバラのアーチにくっついているので消毒されてきれいな篭口君です。
加筆いたします。
ジョセさんのところでベルママさんから質問のあった押切ですが、
小澤先生の作られたクレマチスの名前は、小澤先生ゆかりの川崎あたりの地名だそうです。
篭口(籠口)、麻生、柿生、入生、踊場、這沢、押切、吹込、都筑…。
小字単位の地名から取られています。
這沢、押切、吹込…は新品種登録申請してる間に小澤先生がなくなられたようで
その後竹間園芸さんが、出されているようです。
今出回っているのはほぼ竹行灯のつくりのようですが…。
なおMシリーズのMは、竹間のご主人の頭文字だと聞きました。
アディソニー…春日井さんからのです。
初代は多分湘南さんのだったのですが、ずっと不調で…今年処分しました。
好きなものはどうしても複数株持っています。
保険と称して増やしてしまいます。
病気ですね~。
反省
妙福もくるりんと咲いてます。
あれ不動はどこに行ったかな~捜さなくちゃ。
明日はまた天気が悪いのかな。
明日はお休みなので、お見舞いに行ってきます。
今日の帰りにちょっと寄ってきたのですが、
案外元気そうにしておりました。
よかったです…。
ポチッとお願いします。
にほんブログ村