#エレピ 新着一覧
それで1978年製のサウンド
スタジオ用に数年前に入手、自己整備した1978年Rhodes mark Ⅰ suitcase 73 スライド型のトレブルのトーンはフルに上げています。キラキラ感も大分出ていかにもローズ!って
入手した1969年Fender Rhodes suitcase(上鍵盤のみ)の特徴
1. 1969年製にはエフェクターをかますAUX IN,OUTの端子がない2.トーンバーは後年のゴールドの色でなくシルバーの色をしている(材質が違う?これに因る鈴鳴り感の音が出てい...
1976年
1976年のRhodesのサウンドもアップしてみました。69年のキラキラ感も出せる音と違ってこれで...

遂に!!!!!
自分と同じ歳 Fender Rhodes 1969年製!入手後、取り付けられていた9V電池で動く不明なプリア...

№1 ミスト煙る、延々と《マサブミ・キクチ(p)》
♪~ご訪問ありがとうございます。 ジャズピアノ「マサブミ・キクチ」のレコード紹介です。~♪ 長...
まさかの画面 ご臨終
今夜のふらぽ5のリハーサルにとnord electro 5HPに電源を入れたらディスプレイだけ点かない ...

№4 流行?ピロピロ~電子音《ハンク・ジョーンズ(p)》
♪~♪ ご訪問ありがとうございます。 ジャズピアノ「ハンク・ジョーンズ」のレコード紹介です。♪~♪...

自分との闘い
そんな訳でまたまたぶり返すFender Rhodesのお話 内蔵プリアンプに付いているVibrato(Pan,Tr...

赤いエレピが、気になって、気になって(笑)。
最近、赤い色のエレピが気になるのだ。元々、ギターもレアカラーが好きなのだが、エレピも、...

ASP-5
昨日突貫工事で完成させた Rhodes 5ピンJanusプリアンプ用パワーサプライ中のAVION STUDIOSの電源基板、手を抜いて布に包んだままのやつを...

Rhodes 1号機用 パワーサプライ自作
またしてもRhodesネタでスーツケース73 1号機専用に下の巨大なアンプスピーカーを使わなくても上の5ピンJanus製プリアンプが使えるようにDIY...