続・オルガン男のアナログ・ライフ Ver.2

オーディオ、音楽、ハモンドオルガン リズムマシン カセット レコードが好きなスタジオ店主 主に修理ネタ多め

入手した1969年Fender Rhodes suitcase(上鍵盤のみ)の特徴

2025-02-03 15:58:00 | RHODES



1. 1969年製にはエフェクターをかますAUX IN,OUTの端子がない

2.トーンバーは後年のゴールドの色でなくシルバーの色をしている(材質が違う?これに因る鈴鳴り感の音が出ているのか!?)

3.トーンバー、ピックアップを止めているネジがレンチとマイナスのドライバーも使えるネジになっている

4.ハープブラケットが1つない(謎に取り付けられたネジ穴がない)

5.ハンマーがハーフウッドハンマー式

6.どうもこの時期にはmark Ⅰと言う概念はまだなかった様です(ネットで見るとこの時期のSTAGEピアノのコントロールプレートにmark Ⅰの記載はない)

他に何かあったら追加加筆しようと思います


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1976年 | トップ | それで1978年製のサウンド »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿