#fenderrhodes 新着一覧
それで1978年製のサウンド
スタジオ用に数年前に入手、自己整備した1978年Rhodes mark Ⅰ suitcase 73 スライド型のトレブルのトーンはフルに上げています。キラキラ感も大分出ていかにもローズ!って
入手した1969年Fender Rhodes suitcase(上鍵盤のみ)の特徴
1. 1969年製にはエフェクターをかますAUX IN,OUTの端子がない2.トーンバーは後年のゴールドの色でなくシルバーの色をしている(材質が違う?これに因る鈴鳴り感の音が出てい...
1976年
1976年のRhodesのサウンドもアップしてみました。69年のキラキラ感も出せる音と違ってこれで...
![遂に!!!!!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/36/d1/2cb24bae7e5689f346f3599eaf568b0a.jpg)
遂に!!!!!
自分と同じ歳 Fender Rhodes 1969年製!入手後、取り付けられていた9V電池で動く不明なプリア...
![樽が橋遊園とライヴ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/da/f791de68a2b076179c842ac56b019e95.jpg)
樽が橋遊園とライヴ
土曜日は胎内市の樽が橋河川公園ライヴ心配された雨も止み、森林の緑と川の音と共にFlower Ey...
![自分との闘い](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/69/05/4d3df80fd7663bf97d0e594d2634d4f0.jpg)
自分との闘い
そんな訳でまたまたぶり返すFender Rhodesのお話 内蔵プリアンプに付いているVibrato(Pan,Tr...
![ASP-5](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/65/a8/000e613c784724a15d61a2cdb6a57459.jpg)
ASP-5
昨日突貫工事で完成させた Rhodes 5ピンJanusプリアンプ用パワーサプライ中のAVION STUDIOSの電源基板、手を抜いて布に包んだままのやつを...
![Rhodes 1号機用 パワーサプライ自作](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/75/5c/136a1c6b21394d1c0c679764d85bbcda.jpg)
Rhodes 1号機用 パワーサプライ自作
またしてもRhodesネタでスーツケース73 1号機専用に下の巨大なアンプスピーカーを使わなくても上の5ピンJanus製プリアンプが使えるようにDIY...
![Rhodesの続き 完了?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1c/ba/2d542f9c4f1e9783ad49a82caf67bf43.jpg)
Rhodesの続き 完了?
FB、instagramに書いて満足してブログに記事の続きを書くのをすっかり忘れてました、、結局mi...
![素晴らしきvintage vibe](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/60/1e/50cfcb4f5b0bdfebbf19014fd6f03973.jpg)
素晴らしきvintage vibe
そんな訳で更新が空いてしまったのですが日夜 Rhodesオーバーホールは続いておりました。音は...
![Rhodes 続き](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0e/8b/e7dbeff0d4a6e0997b82d1fd7c26e6e7.jpg)
Rhodes 続き
始め見せてくれた写真にはフロントのパネルname rail、横のパワーアンプと繋げるパワーモジュ...