#オオバヤシャブシ 新着一覧

2024/03/05 ヨコヅナサシガメの集団越冬幼虫 / オオカマキリの卵鞘 / 今の林道の花
また前回から2週間あいてしまいました。暖冬って・・・確かに暑いぐらい気温が上がった日もありますが、例年以上に寒い日も多い気がする。強い風が吹く日や雨が降る日が多く、例年より不安定な天気が続...

ハゲシバリの老樹
二重原地区産業団地造成事業予定地内の山林に見たことが無いようなハゲシバリの老樹があった。ハゲシバリは山崩れの場所などにい

近くの山散歩です。
近くの山散歩です。運動不足の体にはこたえる(笑)今季の初物にも沢山出会えました。ブログさ...

大葉夜叉五倍子(オオバヤシャブシ)と 島根町多古を歩く
2022年3月27日 撮影島根半島の瀬崎多古鼻線を歩いて見かけたオオバヤシャブシです。 多古...

オオバヤシャブシ
オオバヤシャブシ(2021.04.12 撮影) 樹形の様子です。(2021.04.12 撮影) 樹皮の様子です。(...

木の花 (2) ヤシャブシ、オオバヤシャブシ
ヤシャブシ木の花第1回の「キブシ(木五倍子)」に韻を踏んで、今度は「ヤシャブシ(夜叉五倍...

オオバヤシャブシ
形の良い大きな木に小さな松ぼっくりのような実が沢山付いていました。樹木図鑑で調べたとこ...

紅葉
今回は、葉が紅葉する仕組みについて、お話します。 落葉する時期になると、葉柄の基部に「離層(りそう)」というコルク質の組織を形...

オオバヤシャブシ - 岡崎市民病院前
<イモムシみたいな樹の花>、その1お彼岸のお墓参りに行ってきました。途中の道路は雑木林...
- 前へ
- 1
- 次へ