ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
沼田町のトンボ、北海道のトンボ
北海道沼田町を中心に道内のトンボや自然観察しています。
ナナカマドの果実をついばむヒヨドリとツグミたち
2025-03-20 19:09:03
|
野鳥
久々の更新です。
沼田町も3月に入り春めいてきましたが、積雪はまだ130cm近くあります。
街路樹のナナカマドの果実にヒヨドリやツグミが集まっています。
まずはヒヨドリからです。
喧嘩っ早いヒヨドリもこの時期は少ない餌を分かち合ってます。
逆さにぶら下がって
急降下
次はツグミです。
まだ、キレンジャク・ヒレンジャクの姿は見られませんでしたが、雪解けが進むといろいろな鳥たちの姿が多くなるでしょう。
オツネントンボの集団越冬
2024-11-18 18:14:41
|
アオイトトンボ科
週末、ナツアカネがまだ生き残っていないか探しに行ってきましたが、霧がかかるなど天候が悪く諦めました。
オツネントンボは積み上げた古タイヤの間で、越冬に入ったようです。
ちょっと個体数は少ないようです。
今日は本格的に雪が積もってきており、当サイトも冬ごもりかな?
今年は、トンボの最盛期にパソコンが壊れ、まだ未整理の写真がいっぱいあるので、少しずつ紹介できるかな?
乞うご期待!!
4cmの積雪を耐え抜いたナツアカネカップル
2024-11-11 18:38:17
|
トンボ科
日曜日の昨日は日差しが安定しておらず、今日の昼休みに短時間ですがトンボ観察に行ってきました。
沼田町は11月7日から8日にかけて4cmほどの積雪があり、その後も最低気温が-2.0℃ほどの気温が続いている中、1カップルしか見つけられませんでしたがナツアカネが産卵していました。
芝の上に産卵するナツアカネペア(2枚とも同じペア)
上のカップル解消後の♂
この時期は白っぽいところに止まります。
こちらはアキアカネカップル。
アキアカネは複数個体見つけることができました。
明日の朝は、晴れて放射冷却で気温が下がるようです。
ナツアカネは週末まで生き残ることができますかね?
ほろしん温泉のキトンボ 2024 産卵飛行
2024-10-20 18:17:19
|
トンボ科
昨晩、みぞれが降るなど、トンボシーズンもいよいよ終りが近づいています。
ほろしん温泉の観賞池は先週末、キトンボの産卵で賑やかでしたが今日の最高気温は10℃未満でした。
この先、キトンボたちに会えるかな?
水苔の生える石はキトンボたちに人気の産卵ポイントです。
タンデム飛行のカップル。
別カップルです。
マユタテアカネ♂に追われています・
3枚は打水産卵シーンです。
萌の丘から紫金山・アトラス彗星
2024-10-16 19:24:40
|
自然観察
紫金山・アトラス彗星を見たいと9月下旬より天気待ちしていたのですが、ようやく晴れ渡って絶好の観察日和になりました。
すっかり暗くなって、萌の丘で観察に向かいました。
肉眼では見つけられませんでしたが、OM-1 MarkIIの強力な手ぶれ補正のお陰で手持ち撮影です。
望遠手持ち撮影
久々の天体観察でした。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ