#クワ科 新着一覧

冬芽と葉痕:カジノキ
今回の冬芽と葉痕はクワ科コウゾ属のカジノキ・・・ビロード状の毛が密生していて短毛で毛が少ないヒメコウゾやコウゾと区別できる。枝先は枯れて頂芽は仮頂芽となる・・・冬芽は三角形で有毛の芽鱗2枚

クワ科イチジク属アコウ
♪ヨロレイヒ~ 今朝9時半から一時間の那覇の雷雨は、気象台の観測史上100年ぶりに記録を更新する94.5ミリだったんだってね。...

大掘川沿いのヤマグワ(山桑)が目ざめた
淡い緑色が目に優しい。クワ科クワ属↓ ヤマグワの雄花例年クワの実がたくさん実って収穫している人を殆ど見かけない。桑の実が色付く時は、赤やら黒やら賑...

イチジク属だから、ベンジャミンにも実が生る
♪ヨロレイヒ~ 大谷翔平のドジャーズ移籍で、もうエンジェルスタジアムのセンターバックスリーン下の林に打ち込むホームランは見られないと思うと寂しいね。...

アルテシマ
7月に購入した2鉢のアルテシマ順調に育っていたのですが10月の終わりころから葉が垂れ下...

イヌビワとイヌビワコバチとイヌビワオナガコバチ
イヌビワで発生するイヌビワコバチを撮影しないかとNさんから誘われたのは数年前の事でした。...

大きすぎる鉢
フランスゴムの木は、気温15℃ を下回らないように6月半ば~10月半ば まで屋外へ。慣れてくれば、夏の光線も、むしろ調子よいようです。気根も伸びてワイルド。

オレンジ色の・・・
ヒメコウゾ[姫楮](クワ科)林縁で出会ったヒメコウゾの実。この実は集合果で食べることが...

味見の季節に・・・
モミジイチゴ[紅葉苺](バラ科)3月の終わり頃には花が咲いていたモミジイチゴも、美味しそ...

コウゾ?の花(雌花)
コウゾ?の花(雌花)林道で可愛らしい花を発見、調べてみるとコウゾの花だ。図鑑「琉球の樹...

自然観察の森のハマイヌビワ(絞め殺しの樹)
自然観察の森のハマイヌビワ(絞め殺しの樹)奄美自然観察の森のハマイヌビワ、今までは観察...