花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

ダンコウバイです。

2025-04-05 | Weblog
「檀香梅」と書きます。
クスノキ科クロモジ属の落葉低木です。
こちらも地味花です。
昨日のアブラチャンとよく似ていますが
花序をささえる花柄がなく、枝から花序が出ます。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブラチャンです。

2025-04-04 | Weblog
「油瀝青」と書きます。
クスノキ科クロモジ属の落葉低木です。
地味花ですが、
毎年撮らないと気が済まないもんですから。(笑)





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバナノアマナです。

2025-04-03 | Weblog
今年も逢えました。
花期が短いので開花には神経を使います。
最下はアマナです。(参考)







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山の桜、いろいろ

2025-04-02 | Weblog
こういうところで一日、
の~んびり過ごしてみたい。
そして眠るように消えてしまいたい。🌸

願はくは花の下にて春死なむ その如月の望月のころ  西行





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈眼寺・しだれ桜

2025-04-01 | Weblog
慈眼寺(高崎市下滝町)のしだれ桜が満開です。
上は今年(2025年)、下は2006年の様子です。
現在、撮影スポットだった桜は、枝が折れています。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする