
家具の音楽
明日はいよいよ演奏会部活や塾、受験など忙しいスケジュールの中一生懸命に練習した演奏を披露させて頂きますフランスの作曲家サティが書いた「家具の音楽」家具のように誰の邪魔もしないというコンセ...
最も好きな人・釈尊
仏教の目的は滅苦に他ならない。滅苦のためには、四聖諦を完璧に知る必要がある。四聖諦を...
サティの実践とはなにか
(過去記事)1 サティの実践は、なにかをやりながら同時にそれを意識でトレースするダブルタスク作業だ。...

没後100年伝統的な概念を打破
6日、病院に行ってきました。診察終えて、母に会ってきました。元気そうでした。話し出すと止まらなくて、お昼ごはんが届いて冷めそうになりました。駅から病院に行くまでに鷺が2羽母のお琴の...

FM熱海湯河原『いっしょにクラシック』
2月の日曜日も聴きました!♪サティ ジュ・ドゥ・ヴ好きな曲です♪音楽の改革者の一人なのですね。ドビュッシー、ラヴェルにも...
ブッダの「我具足の教え」の重要性
おれは過去記事「あの悪夢が二度と現実になりませんように」で、悟りを目指す準備段階として「自己の確立」が必要不可欠だと書いた。「自己の確立」は、本来無い自己を立てる
何を食べたとしても、排泄物になるばかり。
37 - パトゥル・リンポチェの 仏教を理解するシリーズ『覚者の心の宝』www.youtube.com 動画右に表示さ...

洋梨のかたちをした
いちごの鉢から、なぜか蔓で出てきました。 抜こうかな?と思っていたら花が咲きました。調べてみたら、ゴーヤかすいか。なぜ...
覚触(かくそく)触覚にあらず
「禅談」より澤木老師のことばを引用させて頂きます。三十年幾年坐禅をやったところで少しも人格と関係がない。自分というものと関係なしに悟ってをるのだから,そんな悟り方なら,吾々も子
釣針、火抗、棘の多い林を知る修行者は退転しえない
《ブッダのことば》浄心を目指す実践ーー欲の見方から遠離の見方へ 相応部六処篇「苦法経」を読む|スマナサーラ長老のパーリ経典解説(09 May 2021 ゴータミー精舎)www.y
めげず腐らず発心百千万発はあたりまえのこと
ヴィパッサナー実践はすぐ忘れるし忘れてる時間のほうがだいぶ多い。 ある日の記録。7時起床、ヴィパッサナー本気スタート。7時半、厚切りパンとコーヒーの朝食。早くもヴィッパッサナー