#シーオニオン 新着一覧
![オーニソガラム・コーダツム 追記です](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0b/c1/bb5d22e9a2c389526ca13e71515ba8d5.jpg)
オーニソガラム・コーダツム 追記です
普通は秋に咲く事の多いコーダツムだが、最近は春に咲くことも増えていて、今年も見事な花穂が出ています。耐寒性はほとんどないが、霜除けすれば屋外でも冬を越します。
![秋です](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/16/fa/485872beea15d7e59d7c31ad8655dda2.jpg)
秋です
毎年の事ではあるが、今年も「アマリリスベラドンナ」が咲きました。これを買ったのはもう50年以上も前のことで、一時はたくさん咲かせていたが、最近はほぼほったらかしほぼちなみに
![ついに本格的な寒さがやってきました 追記です](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4c/9a/1c4b8203d85dc5f714a8c47bc4bf1d9e.jpg)
ついに本格的な寒さがやってきました 追記です
ここのところの本格的な冷え込みで、錦蝶の一部が凍害でダメになり始めました。先日は隣の町(鳩山町)で「-6.6度」にまで下がったらしいが、我が家の玄関先は「-2度」でした。が
![季節の花でも](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2b/b7/f24385154791624f0dca141a04b72ec5.jpg)
季節の花でも
咲いている場所が悪くて暗い感じに写ってしまったが、白地にピンクの縞模様がきれいな「黄筋アマリリス」です。「ピンクの筋なのに黄筋?」と思う人もいると思うが、葉の中央に黄色い筋が1
![今年は花芽の出が早いシ-オニオンだが](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/03/20/7e7100f2e41bc2a5bfa7bb6bda90fdb8.jpg)
今年は花芽の出が早いシ-オニオンだが
春から秋にかけてはいろんな鉢植に囲まれているが、冬はほとんどなくなるので、冷たい空っ風にさらされます。そう、温暖地では増えすぎて厄介者扱いされることもあるシーオニオン(コーダツ
- 前へ
- 1
- 次へ