#花芽 新着一覧
時にはこんなこともあるが 追記です
これは名無しのミニカトレアの蕾だが・・・・。通常であれば「シース」に保護されて出てくるはずの蕾だが、時には「シースなし」で出てくることもあります。しかも、新しいバルブが成長
カワヅザクラとコブシ
土・日は家で寝ていたので、歩数計はそれぞれ30数歩止まり。昨日は5000歩少々...
黒文字(冬芽)
冬の今、木の枝をよく見ると、硬い皮に包まれた冬芽がついています。クロモジの冬芽。とがっ...
如月始めの花さんぽ。早咲きの桜の花芽と蕾
苔にこもれび-苔にこもれび お寺の早咲きの桜固い花芽が青くなって 葉芽が弾けて蕾が顔をだすのはいつかしら...
季節外れに花芽が 追記です
「ピヨ」という名のリカステだが、季節外れに花芽を伸ばしていました。買ったのは10年近く前で、今まではあまり咲くこともなく、たまに咲いても1輪か2輪だけ。
梅の花芽とまゆみの木
久々に庭に出て、梅の木を見ると、花芽がいっぱいついてました。やったーー。梅の花、いっぱ...
名無しのチランジアに花芽が 追記です さらに追記です
この画像では大きさがわからないと思うが、直径は40センチ近くもある大株です。ざっと数えてみたが、芽の数は30余りあります。が、花芽は日光の当たり方によって出来方に違いがある
春告げ木花の今
大寒過ぎ、晩冬の今 春告げ木花のコブシ(写真1・注1) 同じくシナマンサク(写真2...
耐寒性を持ち始めたようです 追記です
一般的には「寒さに弱くて耐寒性はない」と言われている「子宝草」だが、慣れさせると徐々にではあるが、耐寒性を持ち始めるようです。ちなみに、ここは屋外で、事委は極端な寒さにはなって
デンシフロラムだけに花芽が 追記です
4年前に買った「デンシフロラム」です。買った時はまだ小さな実生苗で、それがようやくこの大きさに。そして、花芽を付けました。が・・・・。...
ムシトリスミレ
ムシトリスミレを知ってる方は少ないかもしれないのですが とても可愛い花が一輪ずつ咲きますこのようにしてコバエを葉っぱにくっつけ...