#デンドロビウム原種 新着一覧

デンドロビウム「クリソトクサム」が咲きました 追記です
デンドロビウムの原種「クリソトクサム」です。非常に丈夫な種類で、ノビル系より世話も焼けなくて丈夫かも。ノビル系とは開花期も違うが、耐寒性はこちらの方があるかも。成長期も

原種のデンドロビウム・ヘリコグロッサム
細いバルブがやたらと長く伸びる原種のデンドロビウム・ヘリコグロッサムです。買ったのは10年近く前で、毎年ひっそりと花を咲かせます。一般的なデンドロは毎年新しいバルブを形成し

やっと咲いてくれそうだが・・・・ 画像を追加します
4年前にジュメさんから頂いた原種のデンドロビウムだが・・・・。 非常に背が高くなるが、横にはあまり広がりません。が...

デンドロビウム原種「クリソトクサム」が満開に
デンドロビウムの原種で、「クリソトクサム」です。成長期と休眠期がはっきりと別れて、冬越しは至って楽です。そう、冬は完全に成長が止まっているので、少々日当

原種のデンドロビウム「サルカタム」が咲きました 追記です
連日の雨でうまく咲いてくれるか心配だったが、何とか無事に咲きました。で、花は半開きのままで終わります。バルブは円盤のような扁平な形です。そして、花芽

原種のデンドロビウム「ヘリコグロッサム」
原種のデンドロビウム「ヘリコグロッサム」が咲きました。 浜はそれほど大きくはありません。...

クリソトクサムが満開です
原種のデンドロビウム・クリソトクサムです。オレンジ色のかなり目立つ花だが、見た感じも少し変わっています。そう、中心の黒い部分が目のようで

「ロディゲシー」が咲きました 追記です
かつてはもっと咲いたこともあるが、最近はあまりよく咲いてくれません。咲かなくなった原因はほぼ分かっているが、その原因を取り除くのが難しい。
- 前へ
- 1
- 次へ