#ハス発芽 新着一覧

ハスを発芽させてみた その9 低温障害と保温対策
10月31日のC株 10月後半に差し掛かると、C株の成長速度がAB株に比べてかなり遅くなってきました。夜間の気温が下がってきたのと、AB株は、夜間は水槽にガラス板で蓋をしていたのですが、...

ハスを発芽させてみた その8 水温35度
前回の10月21日発芽21日目 その6「泡が出る仕組み」の続きで、10月24日、発芽2...

ハスを発芽させてみた その7(1) 別の種を播き、成長速度の比較
新たに別の種を3個蒔いたもの。発芽5日目の3個の成長速度を比較してみた。これまで先に播...

ハスを発芽させてみた その6 泡が出る仕組み
前回は10月21日 発芽21日目に葉から出る泡と白い根を確認しました。今回は泡の出る様...

ハスを発芽させてみた その5 泡を出す3枚目の葉 根も出て順調
前回は10月19日 発芽19日目に2枚目の葉が開くまででした。発芽20日目。各2枚の開...

ハスを発芽させてみた その4 2枚目の葉開く 追加分は発芽初日
前回は葉が発芽13日目で1枚目の葉が開き始めたときまででした。翌朝発芽14日目にみると...

ハスを発芽させてみた その3 水槽内の土中に植える
前回その2では発芽9日目に、2番目の葉は短い根茎から出ていることを確認しました。上の写...

ハスを発芽させてみた その2 根茎が出てきた
前回はガラスのコップの水中にハスの種を播種して6日目まで、プライヤで殻を割ったのが発芽...

ハスを発芽させてみた その1 水中に播種、3日目に発芽
完熟したハスの種ハスの種をいただいたので、発芽させてみました。6・7月ころ各地で蓮の花...
- 前へ
- 1
- 次へ