#ヒビキシンフォニー 新着一覧
元気のないデンドロたち 追記です
これは7年前に買った「サルカタム」というデンドロビウムなのだが・・・・。平べったいバルブになる変わった種類で、初めの2年程はそうでもなかったが、その後はうま
デンドロビウム・ヒビキ シンフォニー 追記です
2年前にたまたま見つけて買ってきたデンドロビウムの「ヒビキシンフォニー」だが、正直、どう育てたらよいのかがさっぱりわかりません。花持ちは驚くほど長く、買った時は3ヶ月以上も咲き
デンドロビウム・ヒビキシンフォニー 追記です さらに追記です
1年ちょっと前に買った「ヒビキシンフォニー」だか、今年は作落ちしてまだ咲き始めません。 蕾自...
丸3ヶ月経ったが・・・・ 追記です さらに追記です
3か月前の7月3日に買ってきたデンドロビウム「ヒビキシンフォニー」です。買った時は全く知らなかったが、帰ってきてネットで調べると、かなり長持ちをする花だと知ったが・・・・。
バルブ挿しをした「ヒビキシンフォニー」の近況です
これらは1ヶ月余り前に弱りかけたバルブを切って挿したものです。始めは弱りかけたバルブだったので心配だったが、最近はすっかり元気に待ってきました。...
ヒビキ・シンフォニーが咲きました 追記です
これは去年の7月に買った当時の姿です。かなりの多花性のようで、花もいは驚くほど長い。条件が良いと「4ヶ月くらい」も咲いているが、これもそれに近いくらい咲いていました。が
原種のデンドロ「サルカタム」が咲き始めました 追記です 咲きました
原種のデンドロビウム「サルカタム」です。 花は半開きで終わるが、バルブが扁平になる特徴があります。比較的寒さに強いが、何故か新芽が腐りや
久しぶりに「ヒビキ・シンフォニー」でも
久しぶりに登場するデンドロビウム「ヒビキ・シンフォニー」です。ノビル系などのデンドロビウムとは違い、真冬でも成長が続いています。...
- 前へ
- 1
- 次へ