#下北半島 新着一覧

岩登り訓練
K村さんの誘いで、岩登り訓練を行った。林道を作ったときの岩盤法面を使う。幅20m程度のところにルートが3本あるようだ。高さは概ね20m程度。ざっと見て、登れる気がしない。1本目。下部1/3

馬ノ神~セルフレスキュー
会山行は馬ノ神。出発前にレクチャーがあり、この道は5本ある十和田古道の1本のようだ。惣辺...

小松山・浅虫八十八ヶ所
浅虫温泉と青森市の間にある山、小松山、田頭山、片越山を登る予定で出発。小松山記録を見る...

楢木森山
楢木森山0610久須志神社鳥居~0620久須志神社~0735バリカン山~0850楢木森山~1040久須志神...

櫛ヶ峰・硫黄岳
連休後半、5/3~5/4、またまた八甲田に入った。5月3日 硫黄岳6時30分頃に睡蓮沼。駐車場はそ...

連休の八甲田
27日~28日まで八甲田に入った。埼玉から山スキーは5年ぶりだという夫婦を迎え、ともに行動す...

本州最北端での逢瀬
4/26(金)今月2回目の逢瀬のスタート今回は新青森行きの新幹線はやぶさの最終列車でノヘに到着🚄...

高田大岳・雛岳
八戸三水会の山行で箒場から雛岳の裾野を左に巻いて高田大岳へ。返す刀で雛岳へ行ってきた。...

前岳
むつの仲間と前だけに出かけた。青森市からは4月1日に開通した、青森田代十和田線を使う。春...

三クラ
恒例、コレがないと三水会ではない。参加人数も27名と大所帯となり、会の盛況さがうかがえる...
下北旅行所感
・ということで地震もなく、良い天気の旅となった。前半は気持ち良く走っていたが、帰りはも...