27日~28日まで八甲田に入った。
埼玉から山スキーは5年ぶりだという夫婦を迎え、ともに行動することにした。
27日
ロープウェイを利用から前岳からの銅像茶屋ルートとした。
切符を一番に買って並んだが、すでにシーズン券などの人たちでいっぱいだ。
かろうじて1便に乗ることができた。
身動きの取れない満員電車のよいうで、これはこれで辛いものがあった。
銅像ルートをそのままトレース。
誰もいない。
誰も来ない。
田茂范沢の底まで降り、少し登り返すと前岳は目の前だ。
少しの登りで前岳山頂。
以前より亀裂の広がった北東斜面を慎重にかわし、北斜面に滑り込んだ。
遠くに見える銅像茶屋に向けまっすぐに降りる。
あまりの天気の良さに、車の中で昼寝。
久しぶりにゆったりできた。
28日
横岳。
南目屋の末端道路から目指すつもりが、雪がなく1本手前の道路から出発した。
なんとか雪を拾いながら西尾根に取り付けた。
982mを過ぎると斜度も増してくるが、急斜面というほどでもない。
稜線に出ると傾斜は弱まり、視界が広がる。
いつも、ここからが長く感じるところだ。
山頂には一人昼食中の男性がいたが、他は誰もいない。
珍しく静かだと思ったら、ドカドカと数人のパーティーが登ってきた。
来た道を忠実に戻った。
どうやらYAMAPには軌跡を記憶する機能があるらしく、帰りにお世話になった。
29日
なんだか気分が乗らず、解散。
次の日は雨予報なので、家に帰ってシュラフなどを干した。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
27日 前岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ae/c86f4488d04745f13e9c06e7cfca682a.jpg)
田茂范沢で思い出したようにビーコンチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f2/61ba595f5122ffd697a2d7874900de27.jpg)
対岸を見ると4人のシュプール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6b/a94d490d00d51367004c568337d1f012.jpg)
山頂目前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/04/6b5562753b2aba1f1aa7d2257416d0e8.jpg)
写真ほど急斜面ではなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a3/684909572e03d36cb9e328fcca2112fd.jpg)
山頂で滑降準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3c/36b3f89460c33f4ff6b63f4b429460f9.jpg)
樹林帯に入ると岩の上に根を張ったアオモリトドマツ。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
28日 横岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/59/a8f9c42bda39f06d6dd222d8965e9d65.jpg)
この道路をスタート地点とした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/91/cd0df3893c510fa6c9904316f1e387d0.jpg)
牧場の雪は殆どない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bb/f7fdea5cc9b952712c33239da48c9d34.jpg)
ようやく尾根に取り付いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ba/200a97fec143af8b6bf913f39dccdc1c.jpg)
稜線に出た。ここからがダラダラと長い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c0/a8b45ae762a48def8da2fb92e0a4526a.jpg)
山頂到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/47/cdbb8e0b7ae7c2db8146e511936bfac7.jpg)
昼食中のソロにシャッターを頼んだ。今日は5人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d4/5d78b5ad32adadf80121ef531b78dc86.jpg)
青森市が黄砂で霞む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e7/37ab930db521345a84ba84f30b4a64ff.jpg)
今日もまた熊の足跡が・・・・・。
埼玉から山スキーは5年ぶりだという夫婦を迎え、ともに行動することにした。
27日
ロープウェイを利用から前岳からの銅像茶屋ルートとした。
切符を一番に買って並んだが、すでにシーズン券などの人たちでいっぱいだ。
かろうじて1便に乗ることができた。
身動きの取れない満員電車のよいうで、これはこれで辛いものがあった。
銅像ルートをそのままトレース。
誰もいない。
誰も来ない。
田茂范沢の底まで降り、少し登り返すと前岳は目の前だ。
少しの登りで前岳山頂。
以前より亀裂の広がった北東斜面を慎重にかわし、北斜面に滑り込んだ。
遠くに見える銅像茶屋に向けまっすぐに降りる。
あまりの天気の良さに、車の中で昼寝。
久しぶりにゆったりできた。
28日
横岳。
南目屋の末端道路から目指すつもりが、雪がなく1本手前の道路から出発した。
なんとか雪を拾いながら西尾根に取り付けた。
982mを過ぎると斜度も増してくるが、急斜面というほどでもない。
稜線に出ると傾斜は弱まり、視界が広がる。
いつも、ここからが長く感じるところだ。
山頂には一人昼食中の男性がいたが、他は誰もいない。
珍しく静かだと思ったら、ドカドカと数人のパーティーが登ってきた。
来た道を忠実に戻った。
どうやらYAMAPには軌跡を記憶する機能があるらしく、帰りにお世話になった。
29日
なんだか気分が乗らず、解散。
次の日は雨予報なので、家に帰ってシュラフなどを干した。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
27日 前岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ae/c86f4488d04745f13e9c06e7cfca682a.jpg)
田茂范沢で思い出したようにビーコンチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f2/61ba595f5122ffd697a2d7874900de27.jpg)
対岸を見ると4人のシュプール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6b/a94d490d00d51367004c568337d1f012.jpg)
山頂目前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/04/6b5562753b2aba1f1aa7d2257416d0e8.jpg)
写真ほど急斜面ではなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a3/684909572e03d36cb9e328fcca2112fd.jpg)
山頂で滑降準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3c/36b3f89460c33f4ff6b63f4b429460f9.jpg)
樹林帯に入ると岩の上に根を張ったアオモリトドマツ。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
28日 横岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/59/a8f9c42bda39f06d6dd222d8965e9d65.jpg)
この道路をスタート地点とした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/91/cd0df3893c510fa6c9904316f1e387d0.jpg)
牧場の雪は殆どない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bb/f7fdea5cc9b952712c33239da48c9d34.jpg)
ようやく尾根に取り付いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ba/200a97fec143af8b6bf913f39dccdc1c.jpg)
稜線に出た。ここからがダラダラと長い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c0/a8b45ae762a48def8da2fb92e0a4526a.jpg)
山頂到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/47/cdbb8e0b7ae7c2db8146e511936bfac7.jpg)
昼食中のソロにシャッターを頼んだ。今日は5人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d4/5d78b5ad32adadf80121ef531b78dc86.jpg)
青森市が黄砂で霞む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e7/37ab930db521345a84ba84f30b4a64ff.jpg)
今日もまた熊の足跡が・・・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます