#仙台城下町 新着一覧

”辻標”八十八か所巡り㉜ 78番「一本杉/保春院前丁」81番「行人塚/古城」周辺を街探
街探”辻標”八十八か所巡り、旧市内東部エリア若林区にやってきました。78番辻標「一本杉(いっぽんすぎ)/保春院前丁(ほしゅんいんまえちょう)」は、貨物線高架の先、若林区区役

仙台城下町”辻標”八十八か所巡り㉛ 32番辻標「江戸町(えどまち)/坊主町(ぼうずまち)」周辺を街探
街探”辻標”八十八か所巡り、「大崎八幡宮」周辺の第3弾は、32番辻標「江戸町(えどまち)/坊主町(ぼうずまち)」周辺を街探しました。今は暗渠となっているあの四ツ谷用水が...

八幡町 中華「臥龍梅」でランチ、午後は辻標八十八か所巡りへ
八幡町周辺の辻標巡りの途中、ここ中華「臥龍梅」でランチです、1Fはカウンターとテーブル席...

仙台城下町”辻標”八十八か所巡り㉚ 85番辻標「伊勢堂下(いせどうした)/半子町(はんこまち)」周辺を街探
街探”辻標”八十八か所巡り、「大崎八幡宮」周辺の第二弾、85番辻標「伊勢堂下(いせどうした)/半子町(はんこまち)」周辺を街探しました。幕末、仙台藩で唯一、新政府軍に抵抗し...

仙台城下町”辻標”八十八か所巡り㉙ 仙台城下の西端「大崎八幡宮」周辺を街探
今年の夏は暑かったですね・・・6月以来控えていた街探”辻標”八十八か所巡り、再開です。大崎八幡宮の大鳥居の左隅に、目立ちませ...

歴史散策”仙臺暦塾”で八幡町「弘法大師堂」探検ツアーに参加
仙臺緑彩館からスタートする散策ツアー”仙臺暦塾”で、広瀬川沿いから八幡弘法山を目指すウオーキングに参加しました。弘法山・弘法大師堂とは・...

仙台城下町”辻標”八十八か所巡り㉘ 大きく変貌した仙台駅東口に藩政時代の記憶
仙台駅から北東へ歩いて15分ほど、鉄砲町和光公園内に、51番辻標「鉄砲町(てっぽうま...

郷土史家菅野正道氏講演「仙台城下の謎、あれこれ」にいってきました。
郷土史家菅野正道氏の講演「仙台城下の謎、あれこれ」にいってきました。芭蕉の辻まちづくり...

仙台城下町”辻標”八十八か所巡り㉗ 仙台藩を支えた城下の東端「原町」と四本の横丁
国道45号線(仙塩街道)が榴ヶ岡公園北側で右にカーブする場所を起点にして、原町本通りが...

仙台城下町”辻標”八十八か所巡り㉖ 「石切町」は青葉城石垣の石工の町、すずめ踊りのルーツ!?
八幡一丁目交差点から北上し、カーブを右に曲がると石橋があり、このたもとに、38番辻標「...

「へくり沢」と「四谷用水」② 交差する「春日神社」周辺からへくり沢の源流まで”街探”
「ブラタモリ」でタモリが仙台を訪れた際に、注目された「へくり沢」と「四谷用水」。広瀬川...