#伊達政宗 新着一覧

仙台城(青葉城)
実は、初めて行ってきました。 予想以上の城だったのだなあと。残っている石垣にその面影が偲ばれます。 伊達武将隊の方もいらっしゃいました。 この方達のことは、佐々

夏休みラスト、仙台の旅! その3
今日からいよいよ息子も学校再開。すべり込みで宿題を終わらせてどうにか登校して行きました…...

仙台堀川公園
江戸時代に仙台藩の蔵屋敷に米を搬入した堀(川)を訪れてきた。今では都内屈指の親水公園に...

仙台藩主の間(陸奥国 伊達氏)
伊達政宗の時代の栄華を今に残す証がこの瑞巌寺本堂・境内である。お寺と言えども内部は豪華...

伊達巻の日
おはようございます。トピアリー宮崎です。5月24日は伊達巻の日。伊達巻が好物だった伊達政宗...

キリシタン殉教の碑
慶長18年(1613)江戸幕府によるキリシタン禁教令が行われ元和6年(1620)には仙台領でも...

三井記念美術館 『松島 瑞巌寺と伊達政宗』
昨日(2016/09/10)は、三井記念美術館で昨日から開幕の『松島 瑞巌寺と伊達政宗』展に行って...

オカマじゃないのよ
オカマじゃないのよ!オカマじゃないのよ!御釜神社(* ̄ー ̄*)宮城県は塩釜市にある由緒深い...

芝居のような史実;その伝承経路:大奥大量解雇事件の例
歴史を題材に小説や劇をつくるとき、あまりに芝居ががった筋書などはさけられるだろう。なぜ...

私の先祖は日本のサムライ/支倉常長一行の子孫
それは、私のことでは無く、スペイン南部のアンダルシア地方のコリア・デル・リオという川岸...

仙台藩(伊達藩)歴代藩主の側室たち 藩祖政宗~二代忠宗
藩主達は何故側室を持ったのでしょう。当時の社会における藩主達には、側室は必要だったと言...