#伝統と文化 新着一覧
![六十余州名所図会 甲斐](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/28/02/ef007317a3b9bf783fbe67e9b8d83128.jpg)
六十余州名所図会 甲斐
「甲斐」 さるはし山梨県大月の猿橋は、長さ31mで桂川に架けられた小さな橋である。岩国の錦帯橋、木曽の桟橋に並び日本三奇矯に数えられ、独特の橋脚が魅力的である。本図でも橋の特徴をよく現すよ...
一年前のブログ
木曾海道六十九次 妻籠「妻籠」山また山の険しい木曽路。右上の道と中央の道は、道が幾度も曲折している事を示している。又路面の凸凹もかなりあった様子が波線で表現している。現在の
![六十余州名所図会 駿河](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/64/1f/3e64a3238a8862fe69bda459fb0918ce.jpg)
六十余州名所図会 駿河
「駿河」 三保のまつ原三保の松原は、駿河湾に面して長くせり出した陸地で、白い砂浜に青い...
![六十余州名所図会 遠江](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4a/63/54127dd359bc057da258a3a043b4e6a4.jpg)
六十余州名所図会 遠江
「遠江」 浜名之湖 堀江舘山寺 遠江は、京に近い湖の琵琶湖「近淡海」に対して、遠い湖・...
一年前のブログ
木曾海道六十九次 野尻「野尻」野尻宿の伊奈川を横切る伊奈川橋を描く。尾張藩が直々に修理にあたった木曽三大橋のひとつである。下方から見上げる橋は水量の激しさと桟の高さを表現し
![六十余州名所図会 三河](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/04/a4/8ff692624ee781187d493d6c6f7e3a2b.jpg)
六十余州名所図会 三河
「三河」 鳳来寺 山厳鳳来寺は、愛知県新城市の鳳来寺山にある古寺で、真言宗五智教団の寺院...
一年前のブログ
木曽海道六十九次 須原「須原」上松から三里半の道程で須原宿に入る。宿の外れ野尻寄りに木曽義仲の菩提所、浄戒山定勝寺がある。。図の太い杉の木は定勝寺の境内のものだろう。激しい
![六十余州名所図会 尾張](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/04/10/55d783a788924aeac66f43c17b6ee399.jpg)
六十余州名所図会 尾張
「尾張」 津嶋 天王祭り尾張津嶋の天王祭りは、旧暦の6月14、15日に行われ、日本三大川祭り...
一年前のブログ
木曽海道六十九次 上松「上松」上松宿に至る橋上の人物、落下する滝に向かって突き出た岩崖その上に小祠がある。小野の滝は木曽の名瀑で、元は木曽川に垂直に落下していた。...
![六十余州名所図会 志摩](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/08/0b/f091b5d51f305f60ba2a3cfaeceafb9f.jpg)
六十余州名所図会 志摩
「志摩」 日和山 鳥羽湊志摩は三重県の東端部に位置し、多くの島嶼と多くの港が雑然と散在...
![六十余州名所図会 伊勢](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/67/190567f288265e05c776339f51dd3ac8.jpg)
六十余州名所図会 伊勢
「伊勢」朝熊山 峠の茶屋伊勢と鳥羽の間にある朝熊山は、「あさまやま」と読み、伊勢市南部...