#保存車 新着一覧
![保存機 ED17 1](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/70/ee/c7be7f9d15a6a8d8bd4569a1f2358f7a.jpg)
保存機 ED17 1
『日付ネタ』でED17 1号機です。1970年の廃車後、甲府市の舞鶴城址公園にて保存されていましたが、大宮工場に引き取られ現在に至っています。名古屋のED18ともども、”デッカー&rdqu
![保存機 49600号機](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1c/fa/2dd87c20638db892bb35b66a97384f31.jpg)
保存機 49600号機
昨年の北海道旅行で最後に訪問した保存機。美瑛町で保存されている49600号機です。午後の遅い...
![保存機 C57 201号機](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4e/b9/eea7cc84840f299a81cbf24dc37a44f9.jpg)
保存機 C57 201号機
本日、5月7日は『日付ネタ』で・・北海道は神居古潭に保存されているC57 201号機。『貴婦人』...
![余計なお世話??](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/32/91/bcf0b887efc6631453e5406484103651.jpg)
余計なお世話??
昨年訪問し、ご紹介しました留萌で保存されているD61 3号機が『道の駅 るもい』へ移設される...
![保存車 新幹線](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/66/c4/aa3ea0154580713ba763860e77a2bd80.jpg)
保存車 新幹線
『リニア・鉄道館』保存車両の最終回です。0系。このタイプが一番馴染みがあります。・・・10...
![保存車 旧型車Vol.2](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/00/c31a9cce7a64051177f37020c6aa729b.jpg)
保存車 旧型車Vol.2
今回は旧型客車を。ウーパールーパー・・・ではなく、オヤ31。建築限界測定車です。マイネ40...
![保存車 旧型車Vol.1](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/24/6b/273b1e5666451eeef5c980361725a759.jpg)
保存車 旧型車Vol.1
リニア・鉄道館の続きです。モハ63。クモヤ90から、見事な復元!クモハ12ですが・・・クモヤ2...
![保存車 特急型](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/37/d1/bdcb9ea194fed5a376e8c2b412af5964.jpg)
保存車 特急型
今回は特急型車両を。80系気動車キハ82。JR東海管内では『ひだ』と『南紀』。国鉄時代まで遡...
![保存車 近郊型・急行型電車](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2a/fa/f1df9dcb1ebfd00cfe43eee3fdc81c56.jpg)
保存車 近郊型・急行型電車
今回は電車を。クハ111。幌付きでカッコ良い。その車内。これで通学した訳ではありませんが、...
![保存車 ED11 ED18 EF58](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0e/73/7691eeba49b8cf2e238e7a2ec8252c37.jpg)
保存車 ED11 ED18 EF58
今回は電気機関車を。ED11 2号機。1922年(大正11年)生まれのアメリカ製電機。廃車後、解体...
![保存車 モハ52004](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/12/a0/cf4aa66887b570d7f1bebd620e06cd36.jpg)
保存車 モハ52004
先日の『リニア・鉄道館』の展示車両を順番にご紹介していきます。まずは・・・モハ52004です...