#労働観 新着一覧
#2627 就活生は会社に何を期待しているのか?
夏休みも終わりかけた8月下旬。例年のように、私が部屋を構えているオフィスでも、インターンとして職場を訪れる大学生たちの姿をちらほらと見かけるようになりました。 せっかくの機会ということで...
【4640回】 何をしたら負け?
先日、名古屋駅に着いて新幹線を降りる際、Tシャツ姿の一人の男性が目に飛び込んできました。 そ...
【4464回】 労働観が低いビジネスパーソンは、40代以降、居場所が無くなる
自分がいただくお給料以上に会社に貢献していなければ、会社からは不要と言われても仕方がない、と若かりし頃からずっと思っていました。...
【4337回】 家族を守るために稼ぐという価値観
私自身、「なぜ働くのか?」と問われたとしたら、最も根底にある考えは、 「家族を守るため」「家族を幸せにするため、...
【第3940回】 仕事をナメない
経営コンサルタントに転職する際、私自身、覚悟を持って転職しました。 経営者の経営に対する助言をしたり、さまざまな提...
カルヴァンの罠。(資本主義と賃金労働者ができるきっかけについて。)
カトリックにおいては労働は神の懲罰であった。故に聖職者や王侯貴族は神の救済を受けていた...
【第3381回】 会社にしがみつくオッサンにだけはなりたくなかった・・・
社会人になって最初に働かせていただいた会社は、全国に営業所があり、営業所長をリーダーとして、営業マンが配属されている会社でした。...
- 前へ
- 1
- 次へ